<<前のページ/ホーム>>


     

加藤明の資料室
 






観光庁                                         (3月6日)
 観光庁ランナーズインフォメーション研究所が
   新たに4つのランニング、サイクリング、ウォーキングコースを認定!
      「風と一体になれる道」!!
    しまなみ海道が認定されました。
  https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics05_000094.html へのリンク

     

  
 環境庁                                        (3月5日)
 平成24年度廃家電の不法投棄等の状況について(お知らせ)
 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17839 へのリンク

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                                   (3月5日)
 観光庁
 
「観光立国実現に向けた多言語対応の改善・強化のためのガイドライン」を策定しました
 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news03_000102.html へのリンク
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 内閣府
                                   (3月4日)

 PPP/PFIを活用した案件の募集について (平成26年3月3日)
 内閣府では、アクションプランに沿ったPPP/PFI事業を実施しようとしている地方公共団体等から、
 具体的な案件を募集し、地方公共団体等が行うPPP/PFI事業実施に向けた可能性調査の検討に対す
 る支援を行います。
 http://www8.cao.go.jp/pfi/ankenboshu2014.html へのリンク

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  
第18回今治フェアふるさと市場                    (2月27日)

⇒ 平成26年3月5日(水曜日)11時00分~19時00分

        3月6日(木曜日)10時00分~19時00分

        3月7日(金曜日)10時00分~16時00分

        是非この機会に愛媛県大阪事務所にお立ち寄りください。

        みなさまのお越しをお待ちしております。

 http://www.pref.ehime.jp/h30101/documents/imabari.pdf へのリンク

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
                                              (2月24日)
 「FOODEX JAPAN 2014」愛媛県ブースの出展について
  愛媛県では、農商工連携等で開発された県産品の魅力を全国に発信し、県内中小企業者等の
  販路開拓を支援するため、アジア最大級の食をテーマとした展示会である第39回国際食品・飲料展
  「FOODEX JAPAN 2014」に愛媛県ブースを出展しますので、お知らせします.。
  平成26年3月4日火曜日~3月7日金曜日 10時~17時
  http://www.pref.ehime.jp/h30100/renkeisien/foodex2014.html へのリンク


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「波方町・大角海浜公園」                     (2月23日)
    

    

    



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 財務省                                       (2月21日)
 平成26年1月分貿易統計(速報)の概要
 平成26年1月分については、輸出は自動車、有機化合物等が増加し、対前年同月比9.5%の
 増加となった。また、輸入は原粗油、液化天然ガス等が増加し、25.0%の増加となった。その結果、
 差引額は▲2兆7,900億円となった。
 http://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/gaiyo2014_01.pdf へのリンク



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    愛媛県                                (2月19日)
  
 「交通死亡事故多発緊急事態宣言」に伴う緊急対策推進期間の延長に ついて
  http://www.pref.ehime.jp/h15300/sengen/260213.html へのリンク
  http://www.city.imabari.ehime.jp/seikatu/info/kotujiko.html へのリンク


 今治高等技術専門校の訓練生作品審査会の開催
  http://www.pref.ehime.jp/kougisen/osirase/25shinsakai.html へのリンク


 インフルエンザが流行しています!
 インフルエンザ患者報告数(速報値) 平成26年第7週
 (2月10日から2月16日)

  http://www.pref.ehime.jp/h25115/kanjyo/index.html へのリンク

 今治市内インフルエンザによる学級閉鎖等の状況(市立小・中学校)
  http://www.city.imabari.ehime.jp/gakukyou/info_influenza/ へのリンク

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 厚生労働省                                    (2月19日)
 平成26年4月1日より指定薬物の所持・使用等が禁止になります

平成26年4月1日より指定薬物の所持、使用、購入、譲り受けが新たに禁止されます。
違反した場合、3年以下の懲役又は300万円以下の罰金又はこれらが併科されます。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/index.html へのリンク

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 文部科学省                                 (2月19日)

平成26年3月高等学校卒業予定者の就職内定状況(平成25年12月末現在)
 に関する調査につい


調査結果の概要
(1)平成25年12月末における高等学校卒業予定者の就職内定率
  (就職内定者の就職希望者に対する割合)は85.3%で、昨年同期から2.5ポイント上昇

(2)男女別
  男子は88.0%、女子は81.5%
  昨年同期比、男子は1.9ポイント、女子は3.3ポイント、それぞれ上昇

(3)学科別
  就職率の高い順に、「工業」(94.0%)、「看護」(90.0%)、「福祉」(89.8%)、
  「農業」(88.0%)、「商業」(87.6%)、「水産」(86.7%)、「情報」(86.0%)、
  「総合学科」(84.3%)、「家庭」(83.4%)、「普通」(77.1%)
  ※「その他」の学科は除く。また、看護に関する学科は看護師5年一貫課程が主となるため、
  5年課程5年次の就職内定率を示している。

(4)都道府県別
  就職率の高い順に、富山県(95.1%)、岩手県(93.8%)、秋田県(93.6%)、
  島根県(93.4%)、岐阜県(93.2%)
  就職率の低い順に、沖縄県(57.1%)、神奈川県(76.2%)、大阪府(77.6%)、
  東京都(78.1%)、千葉県(78.9%)

 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/02/1344273.htm へのリンク


/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「今治ABC(えびす)祭」                      (2月16日)
 2月15日、16日の両日開かれました。
 全国のゆるキャラ50体の集合や、B-1グランプリ出場チームが勢揃い!
      

      

      

      

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
「今治市内で見かける野鳥」
                  (2月16日)
     

     


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今治市
 広報今治2月15日号より                              (2月16日)

 平成26年度 今治市新産業創出支援助成事業を募集します
 (今治地域地場産業振興センターのホームページ)

  http://izc.or.jp/ へのリンク

 売上アップに役立つネットショップ塾
 (今治地域地場産業振興センターのホームページ)
  http://izc.or.jp/ へのリンク




 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                                    (2月14日)
 総務省
 「平成25年度地域おこし協力隊の定住状況等に係るアンケート結果」  の公表
 このたび、地域おこし協力隊の定住状況等に係るアンケート結果について、概要を取りまとめましたので  公表します。
 http://www.soumu.go.jp/main_content/000274320.pdf へのリンク



 ICT地域おこしシンポジウム「公衆無線LANで創り出す地域の豊かな将来」の開催
 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000046.html へのリンク

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                      (2月13日)
 四国4県合同・中国バイヤー招へい商談会
 中国・華東地域の有力バイヤーが四国に集結!「四国4県合同・
 中国バイヤー招へい商談会」の開催について

 http://www.pref.ehime.jp/h30100/global/prefectural/chinabuyer_2014_holding.html へのリンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 経済産業省
                                  (2月12日)
 「中心市街地の活性化に関する法律の一部を改正する法律案」が閣議決定されました
 http://www.meti.go.jp/press/2013/02/20140212001/20140212001.html へのリンク


 国土交通省
 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律の一部を改正する法律案について
 http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000059.html へのリンク

 都市再生特別措置法等の一部を改正する法律案について
 http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000079.html へのリンク

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  愛媛県              (2月10日)                                                                 
           「まるごと愛媛物産フェア」の開催について
                  
   http://www.pref.ehime.jp/h30101/1175393_2246.html へのリンク



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

財務省                                       (2月10日)
 報 道 発 表
 平成25年12月分貿易統計(速報)の概要


 平成25年12月分については、輸出は自動車、鉄鋼等が増加し、対前年同月比15.3%の増加となった 。また、輸入は原粗油、液化天然ガス等が増加し、24.7%の増加となった。
 その結果、差引額は▲1兆3,021億円となった。
 http://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/gaiyo2013_12.pdf へのリンク

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                                (2月10日)
 平成26年1月調査結果(抜粋):景気ウォッチャー調査

  今月の動き(1月)
  http://www5.cao.go.jp/keizai3/2014/0210watcher/bassui.html へのリンク

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 国土交通省
 観光庁                                       (2月10日)
 旅行・観光消費動向調査
 ~国内観光の延べ旅行者数が前年同期比で10%以上のプラス!~


●平成25年7-9月期の国内観光旅行の動向
  ○旅行消費額は、宿泊、日帰り合わせて約4.1兆円で、前年同期比約9.7%のプラス。
  ○延べ旅行者数は、宿泊、日帰り合わせて約1.3億人で、前年同期比約15.6%のプラス。
  ○3期連続で、旅行消費額、延べ旅行者数共に東日本大震災前の水準を上回る(平成22年同期比)。

 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news02_000203.html へのリンク

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 文部科学省                                   (2月10日)
 新たな海外留学支援制度の創設について

 グローバル化等に対応する人材力の強化!
 世界に勝てる真のグローバル人材を育てるため、「教育再生実行会議」の提言を踏まえつつ、国際的
 な英語試験の活用、意欲と能力のある若者全員への留学機会の付与、及びグローバル化に対応した
 教育を牽引する学校群の形成を図ることにより、2020年までに日本人留学生を6万人(2010年)から
 12万人へ倍増させる。
 優秀な外国人留学生についても、2012年の14万人から2020年までに30万人に倍増させることを
 目指す。
 また、産業構造の変化に対応した学び直し等の機会を拡大する。
 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1344027.htm へのリンク

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                                (2月9日)
  平成26年度地方団体の歳入歳出総額の見込額
    2月7日、閣議決定され国会に提出されました。
   http://www.soumu.go.jp/main_content/000273583.pdf へのリンク
  平成26年度地方財政計画のポイント
   http://www.soumu.go.jp/main_content/000273573.pdf へのリンク


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                                                   (2月8日)
 財務省
平成26年度の国民負担率を公表します

平成26年度の国民負担率は、平成25年度から1.0%増加し、41.6%(過去最高)となる見通しです
(詳細は資料参照)。

http://www.mof.go.jp/budget/topics/futanritsu/20140207.htm へのリンク

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

愛媛県内のインフルエンザ発生状況       (2月8日)
インフルエンザが流行っています。
ご注意ください!
http://www.pref.ehime.jp/h25115/kanjyo/topics/influ1314/index.html へのリンク

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 今治市:観光課からのお知らせ
             (2月6日)
     しまなみおもてなしクーポンの発行について
 今治市では、アートの島・大三島にあるミュージアムをお得にめぐるチケット(3館チケットと5館チケットの  2種類)を販売しています。
 このチケットをご購入の方全員に、今治市内の店舗や観光施設で特典が受けられる「しまなみおもてなし クーポン」を期間限定でプレゼントします。
 この機会にぜひお出かけください。
 http://www.city.imabari.ehime.jp/kankou/#osirase へのリンク



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 愛媛県                                       (2月4日)
 「えひめファンづくり推進事業」参画施設の募集について
 http://www.pref.ehime.jp/h30200/25kankoujouhou/ehimefan/documents/setumei.pdf へのリンク

 平成25年度愛媛県学校給食・学校保健・学校安全優良学校等の表彰式について
 http://www.pref.ehime.jp/k70700/sidou/documents/bessihyousyou.pdf へのリンク
 立花小学校が選ばれました。


 「愛媛県・市町連携推進本部 平成25年度第3回会議」及び
 「平成25年度第2回えひめトップミーティング」の開催について
 http://www.pref.ehime.jp/h10800/documents/kaigikaisai.pdf へのリンク

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 経済産業省                                  (2月4日)
 三菱重工業株式会社及び株式会社日立製作所の産業競争力強化法に基づく
 特定事業再編計画を認定 しました
 http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140130003/20140130003.html へのリンク



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 国土交通省                                    (2月4日)
 平成25年全国都道府県市区町村別の面積を公表(国土地理院)
 日本国内の市町村で面積の最大のところは岐阜県・高山市の2177.67㎢です。
 ちなみに今治市は419.90㎢ですので約5倍弱です。
 また最小は冨山県・舟橋村の3.47㎢です。
 http://www.gsi.go.jp/common/000087278.pdf へのリンク

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     
 厚生労働省
                             (1月31日)

 厚生労働省職員や機関を装った不審な電話・メールにご注意ください
 http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/0713-1.html へのリンク
 
 外国人労働者数は約72万人。届出義務化以来、過去最高に
 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000036114.html へのリンク

 子育て世帯臨時特例給付金
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/rinjitokurei/index.html へのリンク

 保育を支える保育士の確保に向けた総合的取組
 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000026239.html へのリンク

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 「自転車列車」

                              (1月29日)
 JR四国、特急「いしづち」一部列車で3月から自転車積込みサービス  など開始
 http://news.mynavi.jp/news/2014/01/28/139/ へのリンク


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                          (1月29日)

 今治ABC祭 (A:映像 、B:B1グランプリ 、C:キャラクター)
 ○開催日 平成26年2月15日(土)・16日(日)
 ○開催場所 今治商店街周辺 及び アイシネマ今治
 http://www.city.imabari.ehime.jp/shoukou/ABC/ へのリンク



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 総務省                      (1月28日)

 平成26年度の地方税制改正・地方税務行政の運営に当たっての留意事項等
                                報道資料:平成26年1月28日
http://www.soumu.go.jp/main_content/000271160.pdf へのリンク


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 愛媛県                                            (1月27日)
 「えひめみかんツーリズム」について

 楽天トラベル内特設ホームページ「えひめみかんツーリズム」(第2弾)開設
 http://travel.rakuten.co.jp/movement/ehime/201401-2/ へのリンク


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 財務省                                           (1月27日)
        平成25年12月分貿易統計(速報)の概要

 平成25年12月分については、輸出は自動車、鉄鋼等が増加し、対前年同月比15.3%の増加と
なった。また、輸入は原粗油、液化天然ガス等が増加し、24.7%の増加となった。その結果、差引
額は▲1兆3,021億円となった。
http://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/gaiyo2013_12.pdf へのリンク

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 愛媛県                                  (1月26日)

 個人住民税特別徴収の完全実施について
地方税法第321条の4及び各市町の条例の規定により、原則として所得税の源泉徴収義務者である事業主は、従業員等の個人住民税を特別徴収しなければならないことになっています。
 この度、愛媛県と県内全市町が連携し、法令遵守の徹底と納税者の利便性向上・公平性確保を図るために、平成27年度から個人住民税の特別徴収を全市町一斉に完全実施することとしました。
http://www.pref.ehime.jp/h10500/tokucho/kanzenjisshi.html へのリンク

 「愛のくに えひめ営業本部」の平成25年度上半期(4~12月)の営業実績に関する記者発表の要旨について
http://www.pref.ehime.jp/h01999/teirei/eigyouhonbu260123.html へのリンク


 県税の状況について
 ○ 税収は調定(課税)額ベースで、前年同月比、+1.8%の1,140億6,169万円
 ○ うち、法人事業税は、企業業績の回復により前年比+11.2%
   地方消費税は、国内取引の増加等により前年比+7.1%
   県たばこ税は、税率の引下げにより前年比△39.6%
http://www.pref.ehime.jp/h10500/documents/25nendojyuunigatu.pdf へのリンク

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  総務省    報道資料                        (1月26日)

 平成26年度の地方財政の見通し・予算編成上の留意事項等

平成25年12月24日に閣議決定された国の予算に関連して、現段階における地方財政の
見通し・予算編成上の留意事項等について、別添のとおり地方公共団体に連絡しました。

地方行財政制度
地方財政については、経済再生に合わせ、リーマンショック後の危機対応モードから平時モード
への切替えを進めていく必要がある。このため、歳出特別枠や地方交付税の別枠加算を見直す
など歳入面・歳出面における改革を進めていく。
国の歳出の取組と基調を合わせつつ、交付団体を始め地方の安定的な財政運営に必要となる
地方の一般財源の総額については、平成25年度地方財政計画の水準を下回らないよう実質的
に同水準を確保する。
頑張る地方を息長く支援するため、地方交付税において、地域経済の活性化に資する算定を導
入する。
人口構造の変化等に適合した地方制度の構築に向けて、関係府省が連携して、「定住自立圏構
想」を強力に進めるとともに、「地方中枢拠点都市」を中心とする新たな広域連携や広域での効果
的・効率的な機能分担等が進むよう、自治体間の柔軟な連携を可能とする新たな仕組みを導入する。
地方公会計の整備を促進することにより、地方における財政運営の透明化・効率化を図るとともに、
地方公共団体が保有する公共施設等の適正な管理を推進し、老朽化施設の解体撤去のための
財政措置を含めた支援を検討する。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000270225.pdf へのリンク

「今後の新地方公会計の推進に関する研究会」中間とりまとめ   
http://www.soumu.go.jp/main_content/000252965.pdf へのリンク

http://www.soumu.go.jp/main_content/000252968.pdf へのリンク

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 総務省                                     (1月26日)

 基礎自治体による行政サービス提供に関する研究会報告書の公表

○我が国の総人口は、平成60年には1億人を下回ると推計され、高齢化率も約20%から約40%へ
 と大幅に上昇するとの見込み。
○ 第30次地方制度調査会「大都市制度の改革及び基礎自治体の行政サービス提供体制に関する
 答申」(平成25年6月25日総理手交)を踏まえ、市町村が基礎自治体としての役割を持続可能な形
 で果たしていくため、「連携協約」に基づく地方公共団体間の新たな広域連携のあり方を検討すべく、
 平成25年7月に研究会(座長:辻琢也一橋大学大学院法学研究科教授)を設置。計7回の議論を
 行い、平成26年1月24日に報告書を取りまとめ、新たな広域連携のあり方に関する指針を提示。
○ 今後、平成26年度実施の先行的モデル構築事業を検証し、「連携協約」の記載事項や支援措置
 について更に検討。
○ 施策の推進に当たっては、関係府省が連携して集中的に支援措置を講じていくことが必要。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei03_02000020.html へのリンク

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 (新しくできた夢づくり調理場)               (1月26日)

 文部科学省
 学校給食費の徴収状況に関する調査の結果について(通知)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/01/attach/1343542.htm へのリンク
 学校給食費の徴収状況に関する調査の結果について(概要)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/01/attach/1343532.htm へのリンク

 平成24年度学校給食実施状況等調査の結果について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/01/1343509.htm へのリンク

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

文部科学省                              (1月22日)
 平成25年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(12月1日現在

大学等(大学、短期大学、高等専門学校)を合わせた就職内定率は76.0%(昨年同期比1.2ポイント増)。
専修学校を含めると74.4%(同0.9ポイント増)。
大学の就職内定率は76.6%(昨年同期比1.6ポイント増)。このうち国公立大学の就職内定率は81.7%(同2.2ポイント増)、
私立大学は75.0%(同1.4ポイント増)。
短期大学の就職内定率は、58.6%(昨年同期比0.7ポイント減)。
高等専門学校及び専修学校(専門課程)の就職内定率は、それぞれ98.7%(昨年同期比0.5ポイント減)、60.6%(同2.4ポイント減)。

 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/01/1343447.htm へのリンク


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

尾道市議会との勉強会でいただいた資料です。

   
 
 尾道市観光客数 (単位:人)
  年 次    総  数   入込観光客   地元観光客  外国人観光客
   (再掲)
 平成22年     6,180,380    4,626,210   1,554,170      37,611
 平成23年     6,223,250    4,767,641   1,455,609      40,100
 平成24年     6,229,438    4,728,430   1,501,008      66,818

 今治市の平成24年度の観光客数(総数)は2,544,788人ですので、観光客数は尾道市は随分多いです。


 しまなみ海道自転車通行台数 (単位:台)
   年  次  レンタサイクル(実数)  マイ自転車(推計)    合  計    対前年比
 平成22年       48,178       64,387      112,565         92%
 平成23年       60,944       81,449      142,393        126%
 平成24年       74,872      100,108      174,935        123%

レンタサイクルの実数は愛媛県と広島県の合計です。
平成22年愛媛県・・・30,842  広島県・・・17,336
平成23年愛媛県・・・36,617  広島県・・・24,327
平成24年愛媛県・・・41,122  広島県・・・33,750

貸し出し台数は増加傾向ですが、少し今治市側のほうが多いようです。
   

   

 
広島県が設置したサイクリスト用のシャワールームがありました。
 5分間100円です。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  愛媛県                               (1月17日)

 「えひめファンづくり推進事業」

 愛媛県は4月から県内の観光施設を訪れた際に入館料の割引などの特典が受けられるスマートフォン(スマホ)用の専用アプリの配信を始める。
アプリに電子パスポートの機能を持たせ、観光施設でスマホの画面を提示すれば特典を受けられるようにする。
愛媛県内を楽しく周遊する仕組みを整え、観光客の増加を目指す。
また愛媛県は14年度に約2万人の利用者を目標としている。
スマホを持っていない観光客用に観光施設で特典が受けられる専用冊子も1万部配布する。観光客に
特典を付与する施設として、約300施設を集めることを目標としており、21日から県内各地で参加事業者募集のための説明会を開催する。

 【今治支局】  平成26年1月21日(火曜日)14時00分~16時00分 4階大会議室

 --------------------------------------

 「愛媛県産品紹介冊子の掲載商品募集について!」

 食品・地場産品の販路拡大支援を行います
    http://www.pref.ehime.jp/h01999/kensanpinbosyu.html へのリンク

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ホームページ「しまなみ自転車旅の宿」
                   への掲載希望施設の募集について

     http://www.pref.ehime.jp/tou51101/yado.html
へのリンク



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 厚生労働省                          (1月16日)

「好循環実現のための経済対策」(平成 25 年 12 月5日閣議決定)
消費税率引上げによる需要の過度の変動が景気の下振れリスクとならないようにとのことから、
子育て世帯への影響を緩和するための給付措置を講ずることとされ、「子育て世帯臨時特例
給付金(子育て世帯に対する臨時特例給付措置)」が実施されます。

詳細は
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=195335
  •   
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 国土交通省
 
 「手づくり郷土(ふるさと)賞」                         (1月16日)
 
全国各地で、地域固有の自然や歴史、伝統、文化や地場産業などを貴重な地
域資源として再認識し、これを積極的に利活用した魅力ある地域づくりが行わ
れています。

 国土交通省では、こうした地域の魅力や個性を創出している良質な社会資本
及びそれと関わりを持つ優れた地域活動が一体となったものを発掘し「手づく
り郷土賞」として表彰しています。また、これらを好事例として広く紹介する
ことで、全国各地において個性的で魅力ある郷土づくりに向けた取り組みがま
すます推進されることを目指しています。

 手づくり郷土賞は、昭和61年度に創設され、今年度で28回目の開催となりま
す。今年度の受賞内容、及び過去の年度別・都道府県別の受賞リストをホーム
ページに掲載していますので、ぜひご覧下さい。

 ■平成25年度手づくり郷土賞(一般部門17選、大賞部門3選)
  http://www.mlit.go.jp/common/001024216.pdf
 ■受賞案件概要
  http://www.mlit.go.jp/common/001024213.pdf
 ■手づくり故郷賞(都道府県別一覧、年度別テーマ一覧)
  http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/tedukuri/former_list/former_list.html


             

                               (1月6日)
 

    統計トピックスNo.76 「午(うま)年生まれ」と「新成人」の人口

       平成26年 新年にちなんで

  1 午(うま)年生まれの人口は958万人

         ·         男性は465万人,女性は493万人

         ·         昭和53年生まれが最も多い

         ·         十二支の中では12番目で最も少ない

  2 新成人人口は121万人

         ·         新成人人口は121万人,前年比1万人減
               男性は62万人,女性は59万人

         ·         人口,割合共に過去最低を更新



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 内閣府                                        (12月30日)

 12月25日に公表されてます「日本経済2013-2014」、下記ホームページでご覧ください。

         日本経済2013-2014
               -デフレ脱却への闘い、次なるステージへー

  http://www5.cao.go.jp/keizai3/2013/1225nk/13youyaku.pdf



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  農林水産省
                                                (12月27日)
           
 
 平成25年12月に「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録決定されました。
 これを受けて農林水産省で「和食」について解説した入門書が作成されました。
 下記よりご覧ください。

  http://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/culture/index.html




 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
                                     (12月27日)

  平成25年の台風は31個でした!(気象庁)

 今年の台風の発生数は平年より多い31個(平年値25.6個)で、8月までの発生数はほぼ平年並

 のペースでしたが、9月と10月に平年を上回る7個ずつの台風
が発生したため、年間発生数が

 1994年以来19年ぶりに30個を超えました。また、
10月の発生数は1984年、1992年と並び1951

 以降で最も多い発生数でした。

 日本への台風の接近数も平年より多い14個で、これは、日本の南東海上で太平洋高気圧が平年

 より強く、台風が日本の南海上を北上しやすい大気の流れ
だったことや、本州以南の偏西風は平年

 より弱く台風があまり東に流されずに
北上しやすい大気の流れだったことが理由にあげられます。

 

 ■ http://www.jma.go.jp/jma/press/1312/24e/typhoon2013.html



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  

  平成26 年度地方財政対策のポイント

  
平成26年度地方財政対策についての総務大臣・財務大臣合意及び国の予算の取りまとめを受けて、
  「平成26年度地方財政対策のポイントPDF」及び「平成26年度地方財政対策の概要PDF」を取りまとめま
  したので、地方公共団体等に配布することといたしました。

      http://www.soumu.go.jp/main_content/000266274.pdf


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「カワセミ」

 今年、今治市内で撮ったカワセミの写真です。                  (12月24日)

    

      

    


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 
                      (12月22日)

  愛媛県、東洋新薬と連携 かんきつ成分でトクホめざす

 愛媛県は10日、機能性食品や化粧品の生産を手掛ける東洋新薬(福岡市)と、愛媛県産の農水
産物を使った商品開発で協力していく協定を結んだ。ジュース製造時に出るかんきつの搾りかす
などから有効成分を抽出し、機能性食品を開発する。1~2年後には第1弾商品を販売する計画で、
将来は特定保健用食品(トクホ)の許可取得も目指す。



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                          (12月22日)

                                           国土交通省
                                          平成25年12月20日

   新たな高速道路料金に関する基本方針

    http://www.mlit.go.jp/common/001022809.pdf



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


                                                                                           (12月19日)

 JR池袋駅で「駅ナカ商談会」実施=
                愛媛銀行とえひめ愛フード推進機構など


  愛媛銀行と愛媛県、えひめ愛フード推進機構は18日(水)から20日(金)までの3日間、東京・JR
 池袋駅構内で、愛媛県の農産品の観光PR、販路拡大の商談などを行う「メイド・イン愛媛~愛ある
 逸品ステーション」を開催する。
 開催場所は、JR池袋駅のメトロポリタンプラザビル1階自由通路。愛媛県産品を首都圏で紹介して
 認知度を上げるとともに、主要流通のバイヤーを対象に商談会を行い、全国への販路拡大を図る。
 今回は、2012年ゆるキャラグランプリで優勝した今治市の「バリィさん」と、県観光PRキャラクター
 「みきゃん」が登場。観光PRを行うほか、愛媛みかんのプレゼント、産品の試食などを行う。
 開催時間は18、19日が午前11時から午後8時、20日は午前11時から午後6時。問い合わせは、
 愛媛銀行 感性価値創造推進室(電話089-933-1111)まで。【もぎたて便】(2013/12/17-12:11)



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
                                             (12月19日)

   平成24年「国民健康・栄養調査」の結果
  ~糖尿病有病者と予備群は約2,050万人と推計され、
               平成9年以降、初めて減少~

 http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-
              Gantaisakukenkouzoushinka/0000032813.pdf



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

            (12月22日)

 
地方交付税交付金、2500億減…来年度予算案

 2014年度予算編成で残っていた地方財政の予算が21日決着し、国の一般会計予算の総額は
 95兆8800億円に決まった。

 国が地方に出す地方交付税交付金の上乗せ分(別枠加算)は、13年度当初より3800億円減らし
 6100億円とする。ただ、別枠加算を15年度以降に廃止するかどうかは決まらず、来年末の15年
 度予算編成でも扱いが焦点になりそうだ。

 麻生財務相と新藤総務相は21日の折衝で、国の一般会計から出す「地方交付税交付金」について、
 別枠加算を削ることなどから、13年度当初より2500億円減の16兆1400億円と決めた。国の特
 別会計から補充する分を含め、地方が実際に受け取る「地方交付税」は総額16兆9000億円と
 2000億円減る。

 別枠加算は、リーマン・ショック後に落ち込んだ自治体の税収を補う危機対応策として導入され、09
 年度から毎年約1兆円を計上してきた。財務省は廃止を求めてきたが、地方は強く反発。新藤総務
 相は21日の記者会見で「あらかじめ何年でやめるというものではない」と述べ、15年度以降の扱い
 は白紙だとの
考えを示した。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「地方交付税16.8兆円」       (12月19日)
  
愛媛新聞
  財務、総務両省は18日、2014年度に地方自治体に配分する地方交付税の総額を
  13年度より2千億円少ない16兆8千億円とする案を軸に最終調整に入った。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                                  (12月18日)

  


       

 

 訪日外国人3000万人時代を見据え、外国人旅行者がより安心して旅行することができる環境づくりが求められています。
このため、観光庁が定めた「外国人観光案内所の設置・運営のあり方指針(平成24年1月)」に基づき、JNTOによる外国人
観光案内所の認定制度をスタートさせることになり、平成24年度は全国で342か所を認定しました。 本認定制度は、それ
までのビジット・ジャパン案内所指定制度に替わるものであり、立地、機能等により案内所を三つのカテゴリー及びパート
ナー施設に分け、3年ごとの更新制とすること等により、案内所の質の向上・質の担保を図ります。また、認定申請の募集
は年に一度実施いたします。

 JNTOでは、これらの案内所間の情報交換・共有化を進め、JNTOのツーリスト・インフォメーション・センター(TIC)に
よる電話通訳サービスなどの支援サポートを実施するとともに、外国語ウェブサイトや海外事務所を通じてビジット・ジャパン
案内所ネットワークの情報を海外にPRし、外国人旅行者による利用の促進を図っています。 認定区分と件数、それぞれの区分の
主な基準は次の通りです。(平成25年1月現在)
 
カテゴリー3 7 常時英語・中国語・韓国語による対応が可能。全国レベルの観光案内を提供。原則年中無休。Wi-Fi あり。ゲートウェイや外国人来訪者の多い立地。
カテゴリー2 107 少なくとも英語で対応可能なスタッフが常駐。広域の案内を提供。
カテゴリー1 197 常駐でなくとも何らかの方法で英語対応可能。地域の案内を提供。
パートナー施設 31 観光案内を専業としない施設であっても、外国人旅行者を積極的に受け入れる意欲があり、公平・中立な立場で地域の案内を提供。
342  
 
 認定された案内所一覧

 http://www.jnto.go.jp/jpn/reference/visitor_support/tic/list.html

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


                             (12月18日)
 

平成26年3月高等学校卒業予定者の就職内定状況
(平成25年10月末現在)に関する調査について


 

2.調査結果の概要

(1)平成25年10月末における高等学校卒業予定者の就職内定率(就職内定者の就職希望   者に対する割合)は64.1%で、昨年同期から3.2ポイント上昇

(2)男女別
   男子は66.7%、女子は60.4%
   昨年同期比、男子は3.0ポイント、女子は3.6ポイント、それぞれ上昇

(3)学科別
   就職率の高い順に、「工業」(79.7%)、「看護」(74.9%)、「福祉」
   (69.0%)   、「商業」(68.4%)、「情報」(68.1%)、「農業」
   (65.8%)、「水産」(65.   3%)、「家庭」(63.3%)、「総合学科」   (62.4%)、「普通」(50.2%)
   ※「その他」の学科は除く。また、看護に関する学科は看護師5年一貫課程が主と     なるため、5年課程5年次の就職内定率を示している。




 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 中小企業政策ニュース    
                               (12月17日)
============================================
 産業競争力強化法の公布

 ~3 つの歪み(過剰規制,過小投資,過当競争)の是正が図られます~

============================================================================

 先の臨時国会(第185回臨時会)で成立した「産業競争力強化法」が公布(平成25年12月11日)

 されました。本法は、アベノミクスの第三の矢である「日本再興戦略(平成25年6月14日閣議決定)」

 に盛り込まれた施策を確実に実行して日本経済を再生し、産業競争力を強化するためのもので、法

 律制定の趣旨および法律の概要は下記のとおりです。

 (1) 法律制定の趣旨

 長引くデフレによって低迷してきた日本経済を再興するためには、3つの歪み(過剰規制、過

 小投資、過当競争)を是正する必要があります。このため、政府一丸となって計画的に取組み

 を進める実行体制を確立するとともに、「過剰規制」を打破するための規制改革の推進、「過

 小投資」や「過当競争」の是正につながる産業の新陳代謝の促進を図るため、本法が制定さ

 れました。
 (2) 法律の概要

 日本経済を再興するために、本法に基づいて以下の措置が講じられます。

 ① 戦略を強力に実行し、更に加速化・深化させるための仕組みの創設

 「戦略」を強力に実行していくために、政府が集中実施期間(5年間)で具体的に実行する

 制度改革等の内容が「実行計画」として策定されます。

 ② 規制改革を強力に推進するための制度の新設

 企業の提案に基づき「規制改革」を実行する新たな制度を創設することにより、規制改革が

 強力に推進され、意欲ある民間の創意工夫や挑戦が支援されます。

 ③ 産業の新陳代謝の促進を図るための措置

 ベンチャー企業への支援、世界を目指す思い切った事業再編や先端設備投資を通じて、「産

 業の新陳代謝」を促す業種横断的支援策が推進されます。

 ④ 中小企業の活力の再生

 地域における創業が促進され、中小企業の事業再生支援が強化されます。

 ⑤ 産業競争力強化のためのその他の措置

 ベンチャーキャピタル等への出資の特例や、特許料の減免措置等が講じられます。


   
 
◆産業競争力強化法に関するURL(経済産業省)

 http://www.meti.go.jp/policy/jigyou_saisei/kyousouryoku_kyouka/index.html



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
                                (12月16日)

 第2回 「今しかできない旅がある」若者旅行を
    応援する取組表彰の募集を開始します!!


 【第2回若者旅行を応援する取組表彰 応募概要】

 応募資格
  若者(特に10,20代)の旅行振興に寄与した取組や仕掛けを講じている地方公共団体、NPO、企業、
  個人等の取組。

 ※ 第1回表彰に応募された取組であってもその後の取組内容に進展があれば、応募可能です。

 ※ 日本の若者と外国人旅行客との交流を通じ、インバウンドに繋がることが十分に期待される優良な取組が

   前回はありませんでしたが、今回は積極的なご応募をお願いします。

 ※ 修学旅行は、従来通り行われている修学旅行については表彰の対象外ですが、将来のリピーターに繋がる仕組

  みや工夫が盛り込まれたものについては、例外的に対象とします。



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

          お知らせ
                                  (12月14日)

   

         http://www.city.imabari.ehime.jp/gomigen/parts/h251201recycle.pdf




 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                           
                                              (12月14日)

 ~瀬戸内海国立公園指定80周年記念事業~
     国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J) 生物多様性地域        セミナー in えひめの開催について

  1. 日時   平成26年1月25日(土)13:00~15:00(開場12:30)
  2.会場   大街道商店街アーケード特設会場
          (愛媛県松山市大街道2丁目)
 
      http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17487


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                          (12月12日)

 基礎自治体による行政サービス提供に関する研究会(第6回)

 今後一層の高齢化・人口減少が進むとみられる中、地方自治体において地域コミュ
 ニティや生活基盤の崩壊・消滅の危機が言われております。
 そうした現状の中で将来的にも持続可能な運営を考えたとき、今迄のような「フル
 セットの行政」から脱却して広域連携を推進していくことで基礎自治体としての機能
 
 維持を図っていくことが検討されております。

 その研究会の資料です。
 
  http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/kisojichitai/
  02gyosei03_03000033.html


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                       (12月11日)
 

 201311月 訪日外国人旅行者数がまとまりました(観光庁

 201311月の訪日外客数は、前年同月比29.5%増の84万人で、これまで11として過去最高

 であった2007年を153千人上回りました。20131月から11
の累計も949.9万人となり、現

 状のまま推移すれば、政府目標である初の年間
1000万人も達成する見込みとなりました。

 市場別では、中国、台湾、香港、タイ、インドネシア、ベトナム、インド、11月として過去最高を

 記録し、マレーシアは年間を通じ単月として過去最高
を記録しました。

 詳細は日本政府観光局のホームページをご覧ください。

 

 ■ http://www.jnto.go.jp/jpn/news/data_info_listing/index.html

 



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  

        世界経済の潮流 2013年Ⅱ        (12月10日)

           <2013年下半期 世界経済報告>

            中国の安定成長に向けた課題

 
                     (概要)
 
                    2013年12月

                     内閣府

                 経済財政分析・海外担当
 
         http://www5.cao.go.jp/keizai3/2013/sekai213shiryou1.pdf



           
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


                                          (12月8日)
 

 

土曜授業の実施に係る学校教育法施行規則

の一部改正について

 

1.改正の背景・趣旨

土曜日において、子供たちに、これまで以上に豊かな教育環境を提供し、その成長を
支えることが重要。そのためには、学校、家庭、地域が
連携し、役割分担しながら、学校
における授業や地域における多様な学
習、文化やスポーツ、体験活動等の機会の充実に取
り組むことが重要。

 

 

上記のような観点から、子供たちに土曜日における充実した学習機会を提供する方策の1つ
として土曜授業を捉え、設置者の判断により、
土曜授業を行うことが可能であることをより
明確化するため、学校教育
法施行規則を改正。(平成25年11月29日公布・施行)





 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
                                                  (12月4日)

「公共施設等の解体撤去事業に関する調査」結果の公表

 

平成25年9月1日現在で、解体撤去の意向のある公共施設等について調査(回答団体数:1,786
団体)

(※現地建替等、他の建設事業と一体的に解体撤去を予定している施設は対象外)

 

○全国で12,251件の回答。このうち、1~2年以内に解体撤去の意向がある施設は、3,969件(32.4%)。

時期未定のものも5,007件(40.9%)あり、今後、中長期にわたり解体撤去の需要があると考えられる。

○施設種類別の件数では、公営住宅が2,810施設(22.9%)で最も多く、次いで教育関係施設が2,337施設

19.1%)となっている。

○施設の築年数については、全国平均で41年となっている。

 

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zaisei05_02000056.html



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
                                                     (12月4日)

道路交通法が改正され、121日から施行されます

 

 

1 自転車を含む軽車両の路側帯通行方法(右側通行の禁止)

 改正前は自転車の走行できる路側帯は、左右どちらでも通行可能でしたが、自転車同士の事故防止や、自動車との正面衝突防止のため、道路左側の路側帯しか通行できなくなります。

2 制動装置(ブレーキ)整備不良自転車の検査等

 制動装置(ブレーキ)を備えない自転車が運転されている場合、警察官はその場で検査したり、ブレーキ整備や運転継続の禁止を命令することができるようになります。検査を拒んだり妨げたりした場合は「5万円以下の罰金」が科されます。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  
                    (11月29日)

 愛媛県内市町の財政状況が公表されております。

 http://www.pref.ehime.jp/h10800/shichoshinko/zaisei/zaisei.html


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                                              (11月26日)
 
「今治市新ごみ処理施設整備・運営事業について」
 
                      
 平成25年5月20日付で今治市で公告された「今治市新ごみ処理施設整備・運営事業」について、総合

 評価一般競争入札の結果で落札者が決定したので公表されました。

 http://www.city.imabari.ehime.jp/kankyou/seibizigyo/kettei.pdf


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 「湯ノ浦地区」                           (11月24日)
   
  上り口です。                    展望台から今治市内方面の景色です。

   
 沖浦海岸方面です。                 途中は結構急な勾配です。

   
  湯ノ浦地区のホテル、マンションです。       日本庭園もあります。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「大角海浜公園}                     (11月16日)
    

    

   
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  「自然塾フェスタinしまなみアースランド」(11月16日)
 
 チョークをもらって、地面に思いっきり好きなものが描けます。
 子供たちも大喜び!
   


 山田養蜂場の方からミツバチについてのことを教えていただく。
 実際にミツバチの巣箱も触ってました! 初体験!
    


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「今治の旅」                  
 (11月13日) 
   今治市内の見所を掲載したパンフレット。
   日本語、韓国語、中国語などがあります。
   今治市役所・観光課、各支所、今治地方観光情報センターなどにあります。
   ご活用ください。


          




 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  「第62回県展今治移動展」               (11月13日)

    平成25年11月23日(土)~12月1日(日)
    午前9時から午後5時まで(月曜日休館)

    河野美術館

             


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                                 (11月9日)
 
  
   http://www.caa.go.jp/representation/pdf/131108premiums_2.pdf

  
   http://www.caa.go.jp/representation/pdf/131108premiums_1.pdf



  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 
 

     http://www.meti.go.jp/press/2013/11/20131105001/20131105001.pdf



     http://www.meti.go.jp/press/2013/11/20131101001/20131101001.html

 
     http://www.meti.go.jp/press/2013/10/20131031002/20131031002-1.pdf


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 農林水産省

    「私の<和食>宣言!」の募集について
     http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo02/131108.html



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 



               (10月28日)

 2020年、日本のヒーローはアスリートだけじゃない!

 留学先進国宣言。日本は留学にやさしい国になります。
 留学促進キャンペーン「トビタテ!留学JAPAN」第一弾、
 ロゴ&スローガン記者発表会1029日(火曜日)開催
  ~官民協働で留学促進広報を強化!~

平成251023

文部科学省は、大志あるすべての日本の若者が、海外留学をはじめとして新しい
チャレンジに自ら一歩を踏み出す気運を醸成することを目的として、留学促進キャン
ペーン「トビタテ!留学JAPAN」を開始いたします。

 この取組は、政府だけでなく、官民協働のもと社会総掛かりで取り組むことにより
大きな効果が得られるものと考え、各分野で活躍されている方々に御協力いただく
とともに、留学促進広報戦略本部を立ち上げ、官民協働メンバーで構成する事務局
を設置し、イベント、WEBサイト、Facebook等で留学の魅力や方法などについて情報
提供を行います。これらにより、ターゲットイヤーである2020年までに、大学生の海外
留学12万人(現状6万人)、高校生の海外留学6万人(現状3万人)を目指します。

 キャンペーンの開始にあたり、ロゴ&スローガンを制作し、1029日(火曜日)
1100分より、文部科学省記者会見室にて、留学経験のある又は海外で活躍され
ている賛同人を迎え、記者発表会を行いますのでお知らせします。

 

 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/10/1340884.htm


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「来島海峡大橋」
                      (10月27日)

   


   


   





 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「今治タオルフェア」                  (10月26日)

 10月26、27日の二日間テクスポートにおいて開催されております。

   

   

   




 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  「霊場と遍路展」                     (10月23日)

 平成26年10月22日~10月31日まで朝倉ふるさと美術古墳館にて開催されております。
 (館内は許可をいただいて撮影しております。)

   

   

   



「市民の森で見かけた野鳥」         (10月12日)

 
  
                                  コゲラが2羽
                                    

  

 



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                (10月11日)

  モニタリングサイト
1000陸生鳥類調査情報について(お知らせ)

  速報値に基づく過年度調査結果との比較 モニタリングサイト1000森林・草原調査 陸生鳥類調査の
越冬期調査は、一般サイトの森林47サイト、草原7サイト、合計54サイトで行われ、合計107(森林94種、
草原57)の鳥類が確認されました。このうち森林サイトで確認された鳥類の出現率(%)上位10種は順に
 ヒヨドリ(91.5)、ヤマガラ(87.2)、ハシブトガラス(85.1)、シジュウカラ(80.6)、コゲラ(80.6)、メジロ(68.1)、
シロハラ(66.0)、ウグイス(61.7)、ウソ(61.7)、エナガ(59.6)でした。過去4年間の越冬期の調査結果と比較
すると、例年の出現率が5-6位であったヤマガラとエナガが平成24年度はそれぞれ2位と10位となるという
対照的な結果が得られました

 

モニタリングサイト1000ウェブサイト
http://www.biodic.go.jp/moni1000/index.html

 

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                              (10月7日)

  

 

  http://www.stat.go.jp/info/pdf/olympic.pdf


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


                                (10月7日)

 ニッポンを飲もう!「日本の酒キャンペーン」が始まります

 

我が国の国際空港(成田・羽田・中部・関西)で、一斉に日本のお酒の魅力をPRし、訪日外国人の増加を目指します。

国・空港会社・酒造業界が一丸となって行う初めての取組みです。

 政府においては、訪日外国人旅行者数1000万人を達成し、さらに、2000万人の高みを目指すべく、観光立国実現のための取組みを強化しています。
今般、我が国の国際空港を利用する訪日外国人に対し、海外でも高く評価されている日本のお酒の試飲や外国人向けの酒蔵ツーリズムに関する情報発信等により、お酒の魅力をPRするキャンペーンを10月から半年間にわたり展開し、さらなる訪日外国人の獲得につなげます。

ニッポンを飲もう!「日本の酒キャンペーン」概要

1.実施期間 平成2510
1()~平成26331()

2.実施場所 成田・羽田・中部・関西の各空港国際線免税エリア(別紙参照)

3.実施内容 ・空港の免税エリア内にキャンペーンブースを設置し、訪日外国人を対象に、日本のお酒(日本酒・焼酎)
の試飲によるPRを実施。
        ・そのほか、お酒の製法や飲み方等のお酒の文化や、外国人が見学可能な酒蔵情報等を紹介。

4.実施主体 日本酒造組合中央会、成田国際空港()
、東京国際空港ターミ ナル()、中部国際空港()、新関西国際空港()

5.後  援 国土交通省、国土交通省観光庁、国税庁

       

 





 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


                          (10月7日)

 報道関係者各位

 平成25年 放課後児童健全育成事業

            (放課後児童クラブ)の実施状況

                         (5月1日現在)

 

 

 ○放課後児童クラブ数、前年比397か所増加
    平成24年 → 平成25年 : 21,085か所 → 21,482か所

 

 ○登録児童数、同37,256人増加(※1)
    平成24年 → 平成25年 : 851,949人→ 889,205

 

 ○利用できなかった児童数(待機児童数)、同1,168人増加(※1)
  平成24年 → 平成25年 : 7,521人→ 8,689

※1 人口動態統計調査によれば、現在の小学校1年生が出生した平成18年は、出生数が
増加に転じ、約3万人増加したが、平成19年以降の出生数はほぼ横ばいとなる。
平成17年出生数 → 平成18年出生数 : 約106万人→ 約109万人

  

 18時を超えて開所しているクラブが全体の6割を超える(※2)
  〔平日〕平成24年 → 平成25
   1 2,520か所(59.5%)→ 13,405か所(62.4%)

    〔長期休暇等〕平成24年 → 平成25
   1 2,253か所(58.3%)→ 13,142か所(61.4%)
    ( )内は全クラブ数に占める割合  
  ※2「小1の壁」の解消に向けて、開所時間の延長が一定程度進んでいる 

  

放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況

   ·         実施状況【詳細】(PDF:307KB)

   ·         参考資料1 調査概要(PDF:89KB)

   ·         参考資料2 放課後児童クラブの主な改正事項(PDF:232KB)

 





 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                 
(10月2日)
  
 

消費税率及び地方消費税率の引上げとそれに伴う対応について

 10月1日、政府は、消費税率(国・地方)を、平成
2641日に5%から8%へ
 引き上げ ることを確認しました。

 あわせて、消費税率の引上げによる反動減を緩和して景気の下振れリスクに対応する
 ととも に、その後の経済の
 成長力の底上げと好循環の実現を図り持続的な経済成長
 につなげるため、経済政策パッ
ケージ を決定しました。
 

 ・「消費税率及び地方消費税率の引上げとそれに伴う対応について」(閣議決定)
  http://www.mof.go.jp/comprehensive_reform/251001.pdf

 ・「消費税率及び地方消費税率の引上げとそれに伴う対応について
   (平成
25
101日閣議決定)の概要
  http://www.mof.go.jp/comprehensive_reform/251001_gaiyou.pdf




 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 「今治市内の彫刻像」                   (10月2日)
 
今治市には中村晋也先生の藤堂高虎像をはじめいろいろな彫刻
 像があります。
 地元の阿部誠一氏の作品も沢山ありますが、たくさんの楽しめる
 像があります


   

   

   


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「波方・大角海浜公園」
                         (9月23日)

   

 
   


   




 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「大西・星の浦公園」                      (9月22日)

   

   

     



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  「大西・藤山公園」                      (9月22日)

    

   

   




 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

       
  「朝倉ふるさと公園」                      (9月22日)

  

  

  





 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





 



      水道事業ビジョンについて           (9月11日)


1. 水道事業ビジョンの作成

 今日、各水道事業及び水道用水供給事業(以下、「水道事業等」)においては、施設の大規模な更新が必要となる中で安全・快適な水の供給や、災害時にも安定的な給水を行うための施設水準の向上等に向けた取組が求められるとともに、その基礎となる運営基盤の強化や技術力の確保等が必要とされています。
 これらの課題に適切に対処していくためには、各水道事業者等が自らの事業を取り巻く環境を総合的に分析した上で、経営戦略を策定し、それを計画的に実行していくことが必須です。

 厚生労働省においては、新水道ビジョンにおいて水道事業者等や都道府県の役割分担を明確にし、水道事業者等の取組を推進するために、「水道事業ビジョン」の作成を推奨するとともに、各水道事業者等が作成した「水道事業ビジョン」を踏まえ、都道府県が水道整備基本構想等の的確な見直しを行い、広域的な観点から、都道府県単位での水道事業等を包括した「都道府県ビジョン」を作成することについても推奨しているところです。

  http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/topics/chiiki.html
   
   
   
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  

  「若者の意識に関する調査」の結果を公表     (9月10日)



 厚生労働省は、「若者の意識に関する調査」を実施し、その結果をとりまとめましたので、公表します。

 本調査は、今後の我が国を支える若者の意識面の特徴を捉え、「平成
25年版厚生労働白書」の作成

 等に当たっての資料を得ることを目的とし
て、平成25年3月に実施したものです。

 ●「現在の生活満足度」 

 回答者全体としては、満足している(どちらかといえば満足と回答したものを含む。)と回答

 した者が6割を超えた。職業別で見ると学生、
専業主婦(主夫)、公務員、経営者・役員など

 で満足している者の割合
が高い。また、生活に満足を感じる者の割合は、既婚者が未婚者や

 別者と比べて高く、強い不満を感じる割合も最も低かった。


 ●「日本の未来に対する考え」 
 
 日本の未来については、19.2%が日本の未来は明るいと回答(そう思う、どちらかといえば、

 そう思うと回答した者)した一方、
45.1%が日本の未来について明るいとは考えていないと回

 答(どちらかといえば、そ
う思わない、そう思わないと回答した者)した。

 未来を良くするための意欲については、仕事や学業を通じて社会に貢献したいと回答した者の

 割合が
28%、考えてはいるが、具体的にどのようにすべきかわからないとの回答が26.8%であった。

 

 詳細は下記ホームページを参照ください。

 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000021856.html




 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




「休暇村瀬戸内東予」                    (9月8日)

   これからがいいシーズンだと思います。
   今日歩いたコースが全体の約半分で概ね1時間。
   お弁当でも持っていくと最高です。

     


        


     






 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



                     (9月7日)

      

            
  エコレールマーク制度は、地球環境に優しい鉄道貨物輸送を一定以上利用して
いる商品又は企業に対して、「エコレールマーク」の認定を行い、マークの表示に
よって消費者に判断基準を提供する制度です。「エコレールマーク」の表示された
商品等を通じて、流通過程において企業が地球環境問題に貢献していることを消費
者に意識していただき、企業の鉄道貨物輸送へのモーダルシフトを促進することを
目的としています。



○認定商品
 ・500km以上の陸上貨物輸送のうち30%以上鉄道を利用している商品 


○認定企業
 ・500km以上の陸上貨物輸送のうち15%以上鉄道を利用している企業
 ・数量で年間1万5千トン以上または、数量×距離で年間1,500万トンキロ以上 の輸送に鉄道を利用している企業



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






 
                     (平成25年9月2日)

  旅のきっかけづくり 究極のお土産を発掘します!

                 (観光庁) 

  観光庁では、世界にも通用するお土産を発掘するため、全国から魅力的なお土産を
  募集し、「究極のお土産」を10点選定します。

  究極のお土産に選ばれた10品は、「タビカレ」サイト内での紹介やタビカレイベントで
  販売等を行います。また、究極のお土産自体がそ
の地域を旅するきっかけとなり、多
  くの人が訪れてくれるよう、様々
な取組みを行っていきます。

  お土産の公募期間は、本日から930日までです。公募要項や応募方法等の詳細は
  ホームページをご覧ください。たくさんのご応募お待
ちしています。

 

  ■タビカレ(日本タビカレッジ)

   http://tabicollege.jp/

  ■公募要項及び応募方法

    http://tabicollege.jp/omiyage/



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「今治市公会堂改修工事完成記念式典」
  (8月31日)

   

       


               

 ちょうど1年かけての改修工事でしたが、本日お披露目がありました。
 舞台、観客席、楽屋、空調など内部の大方が改修されましたが、見た目には以前とあまり
 変わりない印象を受けます。設計当初のコンセプトを大事にということですが、椅子に座った
 感じは前のような狭隘感はなくゆったりと座れます。
 演じる側の方にも良くなったものと思います。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



              (8月30日)

 
 


 今治市の統計 平成25年7月改訂が掲載されました。
 上記以外の資料も下記ホームページでご覧ください。
 http://www.city.imabari.ehime.jp/jouhou/tokei/h25_h2507/


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

                            平成25年8月28日

   新水道ビジョン推進協議会開催要領

(1)目的

  平成25年3月に策定した「新水道ビジョン」に示された各種方策を推進するため、
  方策の実施主体となる関係者が実施状況
を共有し、密接に連携するための枠組みとし
  て、「新水道ビジ
ョン推進協議会」(以下「推進協議会」という。)を設置する。

(2)推進協議会の活動内容

  ○ 新水道ビジョンに基づく国の取り組みをロードマップとして示し、推進協議会にお
   いて、その方向性を確認しつつ、それ
ぞれれの取り組みのタイミング等の観点から効
   率的に行えるよう、
推進協議会メンバー間の情報交換を行う。

  ○ 推進協議会参画団体における取り組みの状況に関する情報を提供してもらうなど、
   上記と同様に取り組みが効率的に推進され
るよう情報交換を行う。

  ○ 新水道ビジョンに関係した先進的な取り組みの事例・情報について、推進協議会
   メンバーからの提供、外部の関係者からのヒ
アリング等により収集し、ウェブサイ
   トで紹介するなど、広く効
率的に情報共有し、関係者との連携を図る。
   (例えば、水道課ウ
ェブサイトにおいて推進協議会の情報を継続的に掲載す
    るなど。)

  ○ 関係者による取り組みの実施状況を共有するとともに、実施に際しての課題につい
   て横断的に共有し、先進的な事例・情報等を
参考としつつ、その解決に資する協力
   体制や解決策を検討する。






 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



            (25年8月28日)

 

 世界の成長を取り込むための外国人留学生の受入れ戦略
                                (中間まとめ)

 外国人留学生の受入れについては、従来から、質の高い教育研究交流の促進といった
 教育的側面、幅広い国との人的交流を
図り、友好関係を構築するといった外交的側面を
 中心に諸施策
を展開してきました。 
 これに加えて、今まで取組が脆弱であった点の強化として、
留学生政策を取り巻く世界
 的潮流に対応し、優秀な外国人留学
生を積極的に受け入れることによって、諸外国の成
 長を我が国
に取り込み、我が国の発展につなげるとともに、諸外国の人的インフラの整
 備を通じた社会的基盤整備等の国際貢献に結びつ
ていく必要があり、これを実現するた
 めの具体的な戦略を策
定することが不可欠となっています。 

 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/__icsFiles/afieldfile/2013/08/28/1339091_1_1.pdf 



  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「今治市宮窪町・カレイ山展望公園」
                                             (25年8月26日)
    

                

    

                

    

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




 
 
「観光戦略」 
                                 
 (H25・8・25)
 
 国土交通省においてもビジット・ジャパンキャンペーンに取り組み、訪日外国人旅行者の増加
  に知恵を絞っておりますが、国内においても 様々な取り組みがなされております。
  川崎市で行われております「川崎工場夜景バスツアー」と唐津市で取り組んでおられる「朝からつ
  ごはん」を紹介します。


 

    

  http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000013189.html



      ~  ~  ~  ~  ~  ~  ~  ~  ~  ~


   

          
  http://www.asobo-saga.jp/modules/auth/index.php/kkn/kkn27.html

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




    
                 (H25・8・23)

 ご全国の地籍調査実施状況について(平成 25 年3月末時点)

 地方公共団体ごとの地籍調査の進捗率を公表します

 平成25年3月末時点における全国及び地方公共団体の地籍調査の進捗率を取りま
 とめましたの
でお知らせします。結果は、地籍調査ウェブサイト 
 (
http://www.chiseki.go.jp/index.html)からご覧いただくことができます。


     

 
今治市の進捗状況は82.1%です。
 詳細は下記ホームページをご覧ください。
 http://www.city.imabari.ehime.jp/tosisei/chiseki/#06

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





                   H25・8・21

 
   観光庁

   20137月の訪日外国人旅行者数が単月で初めて100万人を超えました!

  本年7月の訪日外国人旅行者数は、前年同月比18.4%増の1003千人となり、一月当たり
  として初めて100万人台を記録しました。

  また、本年1月から7月までの合計は、前年同期比22%増の5958千人となり、これは過去
  最高の数字となりました。

  市場別では、台湾及び香港からの旅行者数が一月当たり過去最高を記録し、また、71
  よりビザの免除措置を開始しているタイ及び
マレーシアのほか、ベトナム及びインドにおいて
  7月として過去最高
を記録しました。

  今後とも、本年の目標である「訪日外国人旅行者数1000万人」という目標を目指して、取り組
  みを強化してまいります。

  ■日本政府観光局(JNTO)ホームページ
    http://www.jnto.go.jp/jpn/index.html


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  「蛇越池」

 桜井・長沢の蛇越池のサギソウや湿地植物です。                 (8月17日)
 

    


    

  
          


       





  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 

   
 

 1.地域包括ケアシステムの実現へ向けて

  日本は、諸外国に例をみないスピードで高齢化が進行しています。
  65歳以上の人口は、現在3,000万人を超えており(国民の約4人
に1人)、2042年の
  約3,900万人でピークを迎え、その後も、75歳以上の人口割合は増加し続けることが
  予想されています。
  このような状況の中、団塊の世代(約800万人)が75歳以上となる2025年(平成37年)
  以降は、国民の医療や介護の需要が、さらに増加することが見込まれています。
  このため、厚生労働省においては、
2025年(平成37年)を目途に高齢者の尊厳の保持
  と自立生活の支援の目的のもとで、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人
  生の最期まで続けることができるよう、地域の包括的な支援・サービス提供体制(地域包
  括ケアシステム)の構築を推進
しています。



  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




  
  

  航空機関連各社、「組立」技能者養成急ぐ-

  自動化難しく""頼み 
                                     提供:日刊工業新聞社

  航空機関連メーカー各社が機体組立技能者の育成や生産改革を急いでいる。米ボーイングの
  旅客機の増産や国産旅客機「三菱リージョナルジェット(MRJ)」の量産を控え、作業量の
  増加が確実なためだ。
  航空機は1機種ごとの生産数が最大でも月産40機程度と少なく、自動化が難しい。高度な人材
  の育成と生産現場の作業効率向上で"メードインジャパン"の競争力を高める。

 

  世界の航空機産業は拡大の一途をたどるとみられている。

  日本航空機開発協会がまとめた今後20年間の民間機市場予測によると、2032年
  時点で世界の運航機材数は12
年末比1・8倍の3万4359機となる見込み。20年前
  の92
年と12年を比較しても1・8倍に増えている。

  今後も新興国を中心とする経済成長と人口増加で旅客需要が伸び、大量の航空機が
  新たに必要となる。このため米ボ
ーイング、欧エアバスの2強をはじめ、各社が増産
  に動いて
いる。 生産機数が増えれば工程の自動化や作業の標準化といった生産革
  新も進むとみられる。ただし組立工程に
限れば、今後も当面は人手作業が中心になり
  そうだ。

  背景には航空機の組立工程の大半が手作業で、ロボットによる自動化が難しいとい
  う事情がある。生産数が少なく
量産効果が出にくいうえ、人の片手しか入らないような
  狭
い場所での作業もある。組立工程で増産に対応するには、単なる増員だけでなく
  個々の技能者のレベルを上げるこ
とが重要となる。

 


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  「今治市都市計画公園」

  都市公園の持つ役割や機能は、

1.         市民活動の憩いの場

2.          地域の活性化

3.          都市の安全性の向上

4.          良好な都市環境の提供
 
これらを果たすために各地域に整備されております。
(以下の掲載は一部であり、全部ではありません)

 総合公園

 桜井総合公園                       西部丘陵公園
    

  
 特殊公園                          基幹公園

 市制50周年記念公園                  辰の口公園
     
 


 基幹公園
  森見公園                          日吉公園
     

  有津屋公園                        御まや公園
     
   







  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





    

  
  
 「今治市の人口」

  平成25年1月31日・・・169,597人
     同  2月28日・・・169,308人
     同  3月31日・・・168,536人
     同  4月30日・・・168,722人
     同  5月31日・・・168,601人
     同  6月30日・・・168,464人
     同  7月31日・・・168,395人




  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





 


 主要旅行業者の旅行取扱状況速報

               (平成25年6月分)

 

 ○海外旅行は、対前年同月比で 96.6%(5ヶ月連続の減少)となった。一部の旅行会社
  によると、中国、韓
国方面が引き続き低調とのこと。

 ○外国人旅行は、対前年同月比で 121.4%となった。

 ○国内旅行は、対前年同月比で 104.0%(5ヶ月連続の増加)となった。



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





 
  
 


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




「来島海峡展望館」

         

         



         
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





 

 
平成26年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について

                                              平成 25 年 8 月 8 日
  閣議了解
  平成 26 年度予算は、「中期財政計画」(平成 25 年 8 月 8 日閣議了解)に沿って、平成25年度
  予算に続き、民需主導の経済成長と財政健全化目標の双方の達成を目指し、メリハリのついた予
  算とする。
  そのため、施策の優先順位を洗い直し、無駄を徹底して排除しつつ、予算の中身を大胆に重点化
  する。
  これらを踏まえ、平成26年度予算の概算要求については、具体的には下記により行う。

  http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/sy250808.pdf





  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




   霞が関の各省庁では、今日と明日「子ども霞が関見学デー」を開催しています。国土交通省にも、
  朝早くから多くの子ども達の姿が見られました。見学に
来てくれた子ども達には庁舎入口で
  「霞が関子ども旅券」をお渡ししています。

  見学デー期間中はこの旅券で全ての省庁に入ることができます。旅券には記念スタンプページ
  もあり、各省庁のスタンプが押せるようになっています。ぜひ
多くの省庁に足を運んで、頑張って
  たくさんのスタンプを集めてみてください。

 



  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 保険料を納めることが、経済的に難しいとき

 収の減少や失業等により保険料を納めることが経済的に難しいときの⼿続きを案内します
 (保険料免除・納付猶予)。

 国1号の被保険者は、毎の保険料を納めていただく必要があります。
 しかしなが
ら、所得が少ないなど、保険料を納めることが難しい場合もあります。

 そのような場合は、未納のままにしないで、「国保険料免除・納付猶予制度」の
 ⼿
きをってください。

 保険料免除や納付猶予になった期間は、年の受給資格期間(25年間には算されます。

 ただし、年額を計算するときは、保険料免除は保険料を納めた時にべて2分の1(平成21 年3までの免除期間は3分の1)になります。

 ※納付猶予になった期間は年額には反映しません。

 受給する年額を増やすには、保険料免除や納付猶予になった保険料を後から納める(追納す る)必要があります。(詳しくは、こちら)

  http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770

 ※学はこの制度を利できません。「学納付特例制度」




  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





  


 

 日本の水資源

  「日本の水資源」は、国土交通省水管理・国土保全局水資源部が関係機関の調査結果
  等を基に我が国の水需給や水資源開発の現況、今後早急に対応すべき水資源に関わ
  る課  題について総合的に取りまとめたもので、昭和58年から毎年公表しております。
  今年の「日本の水資源」では、第I編として「安全・安心な水のために」をテーマに、水資
  源の現状と課題等を紹介し、これまで積み重ねられてきた水資源開発の成果を将来も
  活用し、今後も安定的に水を利用していくために国内外で取り組むべきであると考えら
  れる事項を取りまとめて紹介いたしました。また、第Ⅱ編においては、我が国の水資源
  と関心が高まる水循環の現況についての資料を整理しました。
  本書を通じて、多くの国民の皆様に我が国と世界の水資源の実態をご理解いただくとと
  もに、安全・安心な水のための基礎資料として活用していただき、あわせて水資源行政
  に一層のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

 

   日本の水資源概要版(PDF版)

   http://www.mlit.go.jp/common/001006522.




  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ダイヤモンドニュース



    夏の飲料市場に新分野が誕生 熱中症対策飲料が販売急増中 

 清涼飲料で今年はちょっとした異変が起きている。
 熱中症対策飲料という新たなカテゴリーができつつあるのだ。
 今年はその中でもスポーツではなく日常で飲まれる嗜好性のある清涼飲料でありながら、塩が含ま
 れている飲料で、熱中症予防を前面に打ち出したものが爆発的に売れているのだ。





  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




 

平成25年版「観光白書」が刊行され

            ました!

                                        2013年8月1日
 平成25年版「観光白書」が刊行されました。

 今年の「観光白書」は、昭和39年より刊行され今回で第50号であること、
今年が「ビジット・ジャパン事業」が開始されてから10年であることを踏まえ、
「国際観光の振興」を特集しました。外客誘致を中心に、50年間の内外の動向、主な出来事、国の施策を振り返り、これを総括し今後の施策を提示しています。



  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




   
   

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 [2]国土交通セミナー

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ○環境に優しい船を目指して

 

 地球に暮らす私たちにとって、地球環境の問題は非常に大きなテーマです。

 自動車では排気ガス規制など環境への取り組みが進んでいますが、世界中を走

 る船の世界にも温室効果ガス削減の新たな動きがあります。

 

 船からの温室効果ガス排出量を削減するため、我が国が積極的に主導する形

 で新たな取り組みがIMO(国際海事機関)で決定されました。これは船を造

 る場合に、1トンの貨物を1マイル(約1,852m)運ぶ時のCO2排出量を計算

 して指標を出すというものです。これがEEDI(エネルギー効率設計指標)

 で、この値が定められた規定値以下でないと、この船は国際運航する船舶とし

 て走ることができないという大変厳しい規制です。この規制は、今後造られる

 外航船に適用されるとともに、削減率も年を追って段階的に上げられ、最終的

 に削減率30%を求められることとなります。

 

 EEDI値を下げるためには船の抵抗を少なくし、推進の効率を上げること

 が必要となってきます。我が国では民間企業や研究所などで様々な研究が行わ

 れており、例えば船の寸法(船幅や喫水の深さ)、船の形、プロペラの形など

 をコンピュータで変えながら、どうやったら船の抵抗が少なくなるのか、プロ

 ペラの効率が上がるのかなど、規制値をクリアするための研究が進められてい

 ます。

 

 船舶技術の総合力は海運国の日本がリードしています。この技術力が生かさ

 れた、地球環境に優しい船が世界の海を走り回る日が近いようです。

 

 国土交通121号でもこの研究を紹介しています。ぜひご覧ください。

 

  ■http://www.mlit.go.jp/page/kouhoushi.html

 

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 
 
  

 ◆平成25年度経済財政白書のURL(内閣府)
 http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je13/index_pdf.html

 ~デフレからの早期脱却と持続的な経済成長の実現に向けて~




 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 



観 光 庁

                      平成 25 7 16

主要旅行業者の旅行取扱状況速報

(平成25年5月分)

○海外旅行は、対前年同月比で 93.9%(4ヶ月連続の減少)となった。

一部の旅行会社によると、中国、韓国方面が引き続き低調とのこと。

○外国人旅行は、対前年同月比で 149.7%となった。

○国内旅行は、対前年同月比で 105.3%(4ヶ月連続の増加)となった。

 

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 

 国保の都道府県移管、5年以内に「都道府県に」明記
 


                            2013/7/26 2:00
日本経済新聞 電子版
  
  政府の社会保障制度改革国民会議が8月上旬にまとめる最終報告書の骨子案が判明した。
  財政難の国民健康保険(国保)のあり方では、現在の市町村が運営する方式を改め、都道府県
  に移す方針を明記する。一定の準備期間を設けるため、2017年度か18年度に移す想定で調整し
  ている。


 ………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  国土交通省海事局

 「海事レポート2013 全速前進、海国日本。」の発行について

 http://www.mlit.go.jp/maritime/kaijireport/kairepo12.html

 7月12日に海事レポート2013が発行されました。
 上記アドレスにてご覧ください。


           


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 医療情報カードについて
 
【お知らせ】
今治市では、平成25年8月1日より、希望者に医療情報カードを配布いたします。

 救急要請があり、意識がない傷病者や、一人暮らしの高齢者、また、病気や障害のある傷病者宅などに
 救急隊が行ったとき、傷病者の情報がわからず困ることがあります。
 医療情報カードには、氏名、住所、生年月日、緊急連絡先やかかりつけの病院、また、現在の病気や
 飲んでいる薬など、あらかじめ傷病者の情報を記入して、台所の冷蔵庫にこのカードをはっておきます。
 救急隊が傷病者を助けに来たとき、すぐにこのカードをみつけて、傷病者の情報を確認し、適切な応急
 処置と医療機関への搬送、また、搬送先の医療機関に必要な情報を伝える事ができます。

 http://www.city.imabari.ehime.jp/iryojoho/
 

 ………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 

 

 平成25年版情報通信白書の概要

 「情報通信の現況と政策動向」

 平成23年の情報通信産業の市場規模(名目国内生産額)は82.7兆円と、

 全産業中最大規模の9.0%を占めている。また、情報通信産業の生産活動

 の経済波及効果は、付加価値誘発額87.6兆円、雇用誘発数771.3万人と

 なり、こちらも全産業分野中で最大規模である。

 平成24年末の情報通信機器の世帯普及率は、携帯電話・PHSが94.5%、

 パソコンが75.8%で、スマートフォン(携帯電話・PHSの内数)は49.5

(対前年比20.2ポイント増)に達している。また、インターネット利用者数は

 9,652万人(対前年比0.4%増)、人口普及率は79.5%(同0.4ポイント増)とされている。




  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




 

 太陽光発電の駆け込み需要 ”認定量” だけ世界一の裏側



  「数字だけは世界トップに!」

   ダイヤモンドニュース

 実は、太陽光発電では設備認定を取得しても、発電には至っていない案件が急増しているのだ。

 122月末時点での公表数字を見ると、特にメガソーラーなどの非住宅用での太陽光発電で実態との
 乖離が顕著である。設備認定の案件が累計1101万キロワットに上るのに対し、発電に至ったのは
42
 キロワットと4%にも満たない。ここはまだ世界に誇れる数字に
はなっていない。
 こうした乖離が起きた理由の一つは「駆け込み申請」にある。
 太陽光発電の買い取り価格は12年度、1キロワット当たり42円と高額に設定されたが、131月を迎
 えるころには、すでに政府が引き下げ方針を表明していた。

 42円の買い取りは発電開始時ではなく、基本的には設備認定を取得した時点で保証される。
 買い取り制度は、日本で再エネ導入が遅れていたため、国が急拡大を目指して、あえて思い切った
 価格設定にしたのは事実だ。
 だが、「ここまでのペースになるとは予想していなかった」(経済産業省幹部)という
のが本音だろう。



  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 海洋開発、20兆円市場を狙え!!

 2020年に市場規模が現在の2倍に膨れ上がり、世界で20兆円を超えるとも言われる
 海洋開発関連市場。

 日本は周辺海域に豊富な海洋資源を抱えながらも、深海底の商業化技術で欧州や米国、
 中国、韓国勢に後れを取ってきた。

 造船やプラント、探査技術など我が国の最先端技術を結集し、“海洋立国ニッポン”
 として巻き返せるかー。

 政府も新たな海洋基本計画を閣議決定し、重点7分野に位置づけた。

 7月4日には千代田化工建設が英国の海洋資源探査会社の買収を発表するなど、急成
 長が見込まれる巨大市場を巡り、企業の動きも活発になってきた。

 日刊工業新聞・
 201375日より掲載



  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




   NHKニュース

 アメリカの自動車産業を象徴する大都市として知られる中西部のデトロイト市が、18日、
 慢性的な財政難で資金繰りに行き詰まり、連邦破産法9条の適用を申請しました。
 負債の規模は日本円にして1兆8000億円を超え、アメリカの自治体の財政破綻として
 は史上最大となります。

 アメリカ中西部に位置するデトロイトは、アメリカ最大手の自動車メーカー、GM=ゼネ
 ラル・モーターズが本社を構えるなど、アメリカの自動車産業を象徴する大都市として知ら
 れています。
 しかし、地元の経済を支えてきた自動車産業の衰退が長期化し、2009年にはGMが経営
 破綻に追い込まれたこともあって人口の減少が続き、1950年のピーク時には180万人
 を超えていた人口は現在、70万人以下に落ち込んでいます。
 このため税収の減少に歯止めがかからず、慢性的な財政難に陥っていて、18日、デトロイ
 ト市当局はミシガン州の裁判所に連邦破産法9条の適用を申請しました。
 負債総額は180億ドル(日本円で1兆8000億円)を超え、アメリカの自治体の財政
 破綻としては史上最大となります。
 裁判所がデトロイト市の申請を認めた場合、裁判所の管理下で再建計画が作られ、債権者
 との調整など負債の削減に向けた手続きが進められることになりますが、行政サービスに影
 響が出ることも懸念されています。

 

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  

 デトロイト市財政破綻 なぜ?


    7月19日21時15分
   http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2013_0719.html




  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 

 国土交通省 <mlit-info@mlit.go.jp>

 ○海にも駅があります!

 

 皆さん、「道の駅」を知っている方は多いかと思いますが、「海の駅」もあ

 るのをご存知ですか。

  海の駅とは、陸からはもちろん、プレジャーボートなどで海からもアプロー

 チできるマリンレジャー拠点として設置された施設で、いつでも、誰でも、気

 軽に、安心して立ち寄り、憩うことのできる場所として、海の魅力と数多くの

 サービスをご提供しています。平成254月時点で全国に147ヵ所あります。

 来訪者のための一時係留設備、トイレ、マリンレジャーに関する情報提供の

 ための施設のほか、ホテルやレストランなどを併設した所もあり、地域観光の

 足がかりとしても利用されています。

 

 また、レンタルボート等を利用したクルージングや温泉、海産物の販売、地

 元漁船等を活用した漁業体験など、地域の特性を活かしたイベントも数多く開

 催されています。海の駅は、安心して利用できる港であると同時に、より多く

 の方に海の魅力を発信する情報発信基地となっています。

 

 7月は「海の月間」です。全国各地の海の駅でも、この時期ならではの様々

 なイベントを開催しています。この機会にぜひ、お立ち寄りください。

 

   ■海の駅ホームページ

   http://www.umi-eki.jp/


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 


  

「平成25年度 特定港湾施設整備事業基本計画」について

 港湾整備促進法に基づく、「平成25年度 特定港湾施設整備事業基本計画」について、
 本日閣議決定されましたので公表いたします。

 なお、特定港湾施設整備事業は、港湾管理者が地方債(公営企業債)により資金を調達し
 実施する事業であり、会計年度ごとに基本計画を閣議決定することに
より、政府資金が
 融通されるものであります。

 

 荷役機械   24基 3,415百万円

 八戸、酒田、千葉、清水、四日市、大阪、堺泉北、水島、呉、徳山下松、三田尻中関、

 高松、今治、北九州、博多、 大分、那覇



  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 ダイヤモンドニュース

 建設計画頓挫や再入札続出 復興に足かせの資材費高騰            提供:ダイヤモンド社 
 掲載日:20130701 0850

 16年前に大手スーパー、ジャスコが撤退して以来、ずっと空き地となっていたJR酒田駅前
 (山形県)。地元の悲願だった駅前再開発計画が、頓挫の危機にさらされている。

 原因は、建築資材や労務費の高騰だ。再開発計画のうち、ホテル棟と商業棟の入札を昨年
 11月に行ったが、約25億円の予定価格を3割も上回る結果となった。

 設計の見直しなども含めてゼネコン側と話し合ってきたが、予定価格内に収めることが難し
 かったため、再開発を進める民間会社、酒田フロントスクエアは618日、現在のスキームでは
 事業継続が困難になったと発表した。

 同日、酒田市商工会議所など地元経済3団体が酒田市長宛てに事業継続への支援を求める
 要望書を提出した。「何とか国や県、市からの助成を増やしていただくなどして、事業を行えない
 か検討中」(草深夏哉・酒田フロントスクエア常務)というが、関係者の苦悩は当分続きそうだ。

 資材費や労務費の高騰は、長らく公共工事が削減され続けたことにより、業者数が減ったこと
 が一番の理由だ。例えば酒田市のケースでは、山形県の庄内エリア(人口約30万人)に型枠業
 者はたった1社しか残っていないのだという。コンクリートも業者数が大きく減少した。

 そんな中、東日本大震災の復興需要が起こり、被災地以外でも耐震工事やアベノミクスによる
 公共工事の発注増など、需要が増えた。

 最も需給が逼迫しているのは被災地だ。現在、地元業者だけでは工事が追いつかないため、
 北海道や関東など、遠隔地からも従来比12割増しの労務費で労働者をかき集めている。

 こうして被災地に人材が集まってしまうことで、今度は全国的に建設労働者が不足し、賃金が
 上昇するという現象が起きている。

 また、円安による輸入価格の上昇も効いている。鋼材やセメント、合板などは値上げ交渉の真っ
 最中。ゼネコンなど需要家の反発は強いが、公共工事はこれからも増えることが予想される。

 「高止まりか、上昇かは、なかなか予測が難しいが、少なくとも当分、下がる可能性はなさそう」
 (業界関係者)

 安値での受注合戦はゼネコン業界の長年の体質だったが、ここにきて減益傾向が鮮明になり、
 大赤字に転落した会社もある。そのため、むやみに工事を受注せず、辞退する動きが広がっている。

 例えば、広島県呉市の新庁舎建設計画は、入札が2度も中止となった揚げ句、予算を13億円も
 アップさせ3度目の入札を行おうとしている。

 栃木県佐野市の新庁舎建設もやはり、工事費を12億円積み増した。また、長野市の市民会館
 建設では、ゼネコン側が辞退し、再入札となった。

 仕事がないというじり貧から一転、コスト高で身動きが取れなくなったゼネコン業界。問題解決の
 ための即効策はなく、復興やアベノミクスの足かせとなっている。


 

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







          

       

     
             A5判/並製/139頁 価格:本体1,500円+税

著者経歴
2003年 太陽石油㈱中央研究所所長時代に石油製品中の水銀装置の開発および他石油会社への導入実績で石油学会技術進歩賞を受賞。
2008年 一般財団法人 国際石油交流センター 参事として,中東諸国への技術指導でオマーン国スルタン・カブース大学から功労賞を受賞。


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 

 「今治市民吹奏楽団
         定期演奏会」

        
第35回定期演奏会が開催されます。
      2013年10月6日
      今治市公会堂(入場無料)
      開場13時30分
      開園14時00分


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 

                        
平成 25 年 7 月 2 日
                               道路局国道 ・防災課
                               道 路 局 環 境 安 全 課

 道路橋の長寿命化に関する取組状況について
~引き続き地方公共団体が管理する橋梁の
                    予防保全の促進が必要~

  長寿命化修繕計画策定率※3
  ○ 橋長 15m以上の橋梁※4を対象とした長寿命化修繕計画策定率は、市区町村では
  約 51%(H24.4)から約 79%(H25.4)に増加し、地方公共団体全体では 87%(H25.4)
  となっています。


  ○修繕実施済橋梁数は前年度比約 1.6 倍(10,042 橋(H25.4)/6,476 橋(H24.4))と進ん
  でいます。一方、依然として長寿命化修繕計画に基づく要修繕橋梁数は多く存在してい
  る状況にあります。
   
  詳細データ
  http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/yobohozen/yobohozen.html


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 

総務省


     「ICT街づくり推進会議」

背景・目的

 東日本大震災の経験を踏まえた災害に強い街の実現、地域コミュニティの再生・地域
活性化等、地域が抱える様々な課題を解決するため、ICTを活用した街づくりへの期待
が高まっています。
 総務省では、「ICTを活用した街づくりとグローバル展開に関する懇談会」における議
論を踏まえ、最先端のICTを社会実装したICTスマートタウン先行モデルの実現に向け
た実証プロ  ジェクトを推進するとともに、同モデルの国内外への普及・展開の推進、
国際連携の推進等を行うため、「ICT街づくり推進会議」を開催しております。


http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/ict_seichou/index.html

 

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「スリーデーマーチ」


        
 
             

 下記アドレスより大会要項・申込書がダウンロードできます。
 http://www.shimanami3dm.jp/download/shimanami3day.pdf


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  

 

 四国の鉄道高速化検討準備会、四国新幹線導入へ基礎調査 

 

【高松】四国への新幹線導入などを目指す「四国の鉄道高速化検討準備会」
は路線の検討や建設費、事業費の算出などの基礎調査を実施する。2014年
3月までに結果をまとめ国に提言する。
検討準備会は11年11月に四国4県、JR四国、四国運輸局、四国整備局、
四国経済連合会で組織された。調査費用は1000万円で、四国4県とJR四国
で負担する。
全国各地で新幹線網の整備計画が進んでいるが、これまで四国が整備計画
に格上げされることはなかった。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  

  
. 高校生によるチャレンジショップ-商店街賑わい創出事業                   ~伊万里駅通商店街(佐賀県伊万里市)~

伊万里市には高校が4つもあるが、商店街の店舗に地元の高校生はあまり来店しない。現在の
店舗と商店街に親しみをもってもらいたいと考え、地元の高校の生徒たちが各学校で生産した加
工品等の販売を行う「高校生ショップ」の解説事業を行った。

 

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 
 
 
    「新水道ビジョン」について
                                              厚生労働省健康局水道課

 今般、水道を取り巻く環境の大きな変化に対応するため、これまでの「水道ビジョン
 (平成16年策定、平成20年改訂)」を全面的に見直し、50年後、100年後の将来を
 見据え、水道の理想像を明示するとともに、取り組みの目指すべき方向性やその実現
 方策、関係者の役割分担を提示した「新水道ビジョン」を策定しました。

◇ 「新水道ビジョン」

 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=188315

 

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




   



 -プレジャーボートの適正管理及び利用環境改善の

           ための総合的対策に関する推進計画

□推進計画の概要

・東日本大震災を教訓として、今後想定される南海トラフ巨大地震等の津波による背後
 住居への二次被害が懸念。

・港湾、河川、漁港の三水域が取り組んできたそれぞれの放置艇対策を更に実効的に
 推進することが必要。

・国土交通省と水産庁は、港湾・河川・漁港等の管理者、マリン関係団体、プレジャー
 ボート利用者等が連携

・本推進計画は、10年間で放置艇の解消を目

□推進計画の策定の意義

 放置艇の解消に向けた国の方針を自治体に示すことにより、地域で取り組む施策の優先
 順位を上げるなど、三水域(港湾、河川、漁港)管理者や関係者が放置艇対策に取り組み
 やすい環境を整備。

  http://www.mlit.go.jp/common/000998239.pdf

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


   

建設業の人材不足改善のため「当面の建設

人材不足対策」を公表

~国土交通省と連携して深刻な人手不足に対応~

当面の建設人材不足対策

厚生労働省・国土交通省

平成25621

 

 厚生労働省は、このたび、国土交通省と連携し、「当面の建設人材不足対策」をとりまとめました。
 建設業界では、投資の急激な減少や、受注競争の激化のため、労働者の就労環境が悪化
していることに加え、就業者の高齢化や若い人の建設業界離れなどにより、全国的に技能労働
者等の建設人材が不足しています。今後、復興の本格化などで建設需要がさらに高まることが
見込まれる状況を受けて、国土交通省と認識を共有して検討し、対策をとりまとめました

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000035515-att/2r9852000003554q.pdf

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




  

  

九州の自治体イチ押し施策/Part2産業振興(16)
佐賀県唐津市
 

提供:日刊工業新聞社

掲載日:20130619 0718

佐賀県唐津市は豊富な農地や未利用資源、市内の港を活用した化粧品産業の集積に取り
組む。
これまで地元企業を中心に民間ベースで連携してきたが、産業のすそ野や地域を広げる
ため、市が乗り出した。日本製の安心安全を根本に、アジアの新興市場に向けた生産拠
点を目指す。
描く姿は原料生産から加工、製品化や検査、輸出までを水平統合した6次産業化だ。
期待するのは遊休地での薬草栽培や、特産品の機能性成分開発などの潜在性。また
化粧品の成分分析・輸出業のブルーム(唐津市)を中心とした連携体に、さらに企業を
誘致して産業基盤を強固にする。かつて大陸交易で栄えた唐津港を擁するアジアの近さ
も強みだ。市内に限らず
九州全域を視野に入れる。
まずは産学官組織「ジャパン・コスメティックセンター」の2013年内設立に動く。この4月
にはフランス中部の化粧品産業集積地・コスメティックバレーと連携協定を締結した。
フランスや米国のメーカーが関心を寄せており、半導体と自動車に続く九州の基幹産業
となるべく種をまく。

▽人口=約13万人。日本三大松原の一つ「虹の松原」のほか、玄界灘で捕れる新鮮な
イカの生き作りで知られる。
(水曜日に掲載)


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 

   

「骨太の方針」を決定、経済再生と財政再建の好循環へ

 政府は13日、経済財政諮問会議を開き、経済財政運営の指針「骨太の方針」を決定した。
今後10年間の実質経済成長率を平均2%とし、財政再建の新たな目標も設定するなど、
経済再生と財政健全化の好循環を目指す姿勢を明確に打ち出したことが柱。ただ参院選を
控え財政再建の具体策は先送りした。8月に策定する中期財政計画で、社会保障費の抑制
策など痛みを伴う改革にどこまで踏み込めるかが焦点となる。


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 

  
 「今治市の人口」

  平成25年1月31日・・・169,597人
     同  2月28日・・・169,308人
     同  3月31日・・・168,536人
     同  4月30日・・・168,722人
     同  5月31日・・・168,601人


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  



  

  我が家の花



 特養の内部留保3億円超、1施設平均 「過大」指摘 

日本経済新聞

2013/5/21 23:17フォームの終わり

 社会福祉法人などが運営する特別養護老人ホーム(特養)の内部留保に注目が集まっ
 ている。
 厚生労働省が21日公表した委託調査によると2011年度末時点で平均約3億1千万円で、  総 額では2兆円規模。過大な内部留保を福祉サービス拡充や職員の待遇改善に活用
 すべきだとの指摘はやまない。厚労省が15年度に予定する介護保険制度改革の論点に
 なりそうだ。

 社会保障審議会の専門委員会で調査結果を示した。12年9~12月に実施し、対象の特
 養6104 施設のうち1662施設(27.2%)について内部留保を把握。繰越利益に相当する
 「次期繰越活動 収支差額」と人件費や施設整備関連などの積立金を合計して算出した。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


    

  「外国人旅行者数」

 訪日外国人旅行者数が月間最多の92万人!(観光庁)

  日本政府観光局(JNTO)から公表された統計によりますと、20134月の

 訪日外国人旅行者数は対前年同月比18.1%増の923千人となりました。こ

 れまで最高だった20107月の87万人を上回り、初めて90万人を超えました。

 市場別では、中国を除く東南アジアを中心にアジアからの旅行者が好調で、

 台湾が42.5%増の197千人、タイが46.9%増の6万人、ベトナムが85.6%増

 の12千人で、いずれも過去最高を記録しました。

 詳細については、日本政府観光局のホームページをご覧下さい。

 

 ■日本政府観光局(JNTO)ホームページ

  http://www.jnto.go.jp/jpn/news/data_info_listing/pdf/130522_monthly.pdf



  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




     我が家の花

「地方公務員法及び地方独立行政法人法

        の一部を改正する法律案について

 産経ニュース

  2013年2月7日 報道 

 政府は2月6日、地方公務員の人事に能力や実績に応じた評価制度を導入し、
 公務員の再就職をめぐる規制を強化する地方公務員法改正案を今国会に
 提出する方針を固めた。地方公務員の人事管理を国家公務員並みに厳格
 化する。

 同種の改正案は平成19年の第1次安倍内閣でも提出されたが、廃案になった。
 新たに提出する改正案では職員の採用や昇任、降格の定義を厳格化した上で、各
 自の能力や実績を重視した評価を人事に反映させるよう規定する。評価の公正性
 を担保するため上司の責任や役割も明文化する。


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「今治タオルフェア」

 今日5月11日、12日と今治テクスポートにおきましてタオルフェアが開かれています。
 毎年恒例となりましたが、県外ナンバーの来場者も多くいました。
 大きな袋を抱えた人も沢山いますが、厳しい目で品定めをする方もいらっしゃいます。
 とにかく賑わってます。!


       




         



      



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


   「今治港貨物量の推移」(富田・藏敷)

  

 
                                          (単位:TEU)
               平成19年・・・・・17,330
              20年・・・・・15,520
              21年・・・・・16,281
              22年・・・・・16,929
              23年・・・・・17,158
              24年・・・・・18,349

   平成20年のリーマンショックの後、貨物量も減少してましたが最近は回復して
   きております。
   全国港別貿易額においても今治港は147港中、28位です。
(神戸税関資料より)



   


  「今治城観覧者数」    

       
                   平成17年・・・・・27,269人
                 18年・・・・・28,565人
                 19年・・・・・34,801人
                 20年・・・・・33,828人
                 21年・・・・・45,730人
                 22年・・・・・43,183人
                 23年・・・・・47,976人

                  (今治市の統計平成24年6月改訂版より)
                  

  ちなみに今治地域の主要観光施設の入込み数のベスト3は

           1.タオル美術館・・・・・・・・・ 32万1千人
           2.サンライズ糸山・・・・・・・・29万人
           3.多々羅しまなみ公園・・・・27万1千人

               (IRC調査報告書・愛媛の観光より)
      


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      


  「バリィシップ2013」


  今年5月25日、第3回目となるバリィシップが開けれます。
  下の案内にありますように、工場見学、進水式、帆船「日本丸」体験乗船など盛りだくさんです。
  是非出かけてみて下さい。


                
        
                 


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


    「瀬戸内しま博」
         
  

 


                       瀬戸内しまのわ2014
           〜はじまる新しいしま博「島へようこそ!」〜

 http://www.pref.ehime.jp/h30200/event/2013/05/documents/169823_285450_misc.pdf

  平成 25 年 3 月 26 日、瀬戸内しま博覧会「瀬戸内しまのわ2014」実行委員会より実施  計画書の概要版が出されました。



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  「全国地方議会等からの視察状況」       

   (下記今治市議会ホームページより)
    http://www.islands.ne.jp/imabari/gikai/shisatsu/

  ここ近年は視察項目の関心の高いものは、        

 ・地産地消

 ・自校式学校給食

 ・子育て支援


 これらが他市からの視察項目の多さが目につくものですが、昨年(24年度)は

 
「今治タオルプロジェクト」が2位に入っております。

 現在のタオル業界の活発な活動が全国的に認知されている証左ですね。

   


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
  
「税の話」   

缶ビール(発泡酒は別)1本当たりの税金はいくらくらい掛ってると思いますか?
350ml缶換算で・・・・
77円  です。

一月20本飲んだとすると・・・・1540円 になります。

じゃあタバコは?
20本入り410円のタバコですと・・・・244.88円 

毎日1箱、一月にすると・・・・・・・・・7346.4円
(これは国、県、市の税を含む)

今治市の平成25年度のたばこ税の見込みが
11億8千万円を見込んでおります。



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  「バリィさんの観光名刺」

    今治市役所・下記ホームページよりダウンロードできます。
    参照下さい。

     http://www.city.imabari.ehime.jp/kanko/gallery/meishi/

 

 
 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「しまなみアースランド」

  西部丘陵公園内にあります「しまなみアースランド」の光景です。

            



         


             


            

                    


             


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「休暇村瀬戸内東予」

 瀬戸内海国立公園内にあるキャンプ場。
 手入れも行き届いてると思いますし、トイレや炊事場などの完備してお ります。


       


           


                


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




 「来島海峡大橋」

  来島大橋の橋上と展望台からの光景です。

                

     

  

 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




  「延喜里山保存会」

 延喜側からマンド山までの光景です。

          

 
         


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




  「今治・小松自動車道」

 今治インターより湯浦インターの間の10.3㎞が未開通となっております
 今治・小松自動車道ですが、平成24年度事業で朝倉地区のボックス
 カルバートの工事が進んでます。
 新谷地区も埋設物調査に掛かっております。

      


      


        



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  本日2月16日、17日と「今治ABC祭」が開かれてます。
 全国からゆるキャラ約50体とB-1グランプリの勢揃いです。


    
    

   


       


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  最近市内で見かけた野鳥です。
               
            カワセミ           カワセミ

            
   シメ             ビンズイ        ビンズイ

      
       ジョウビタキ                            コゲラ
  
       
     ホオジロ               モズ

        
   イソヒヨドリ        イソヒヨドリ       イソヒヨドリ

    
  シジュウカラ


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 「市役所前」
以前ロータリーのあった所が整備されましたし、電線の地中化にもよってずいぶんと街並みがすっきりしました。
     

     



市役所・別館の高い階から眺めた景色です。 
 
  平成24年12月11日
     

      

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



「バリィさん祝賀パレード&祝賀会」(平成24年12月2日)


           


        

   
          


   




 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」


    「NTTビル」 
     

  現在、市役所に隣接したNTTビルの取り壊し工事に入っています。
 全部ではありませんが、一部を市役所が購入し平成25年度より駐車場
 などに利用できるよう工事中です。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




  平成24年10月27日
 今日は今治市内各所で様々なイベントや行事が行われています。
 大変活気を感じます!


   明日は軽トラ市もあります。
  
      
                                                        

       

  タオルフェアもたくさんの人で賑わっていました。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




  「統計でみる愛媛県の地位」

愛媛県庁のホームページの中にあります「愛媛県統計BOXより見つけました。

http://www.pref.ehime.jp/toukeibox/toukeika-01.htm

 

統計でみる愛媛県の地位によりますと、意外な面を発見しました。

その一つが「家賃」です。

1ヶ月3.3㎡あたりの家賃(民営貸家)が3,273円と全国で一番安くなってます。

最高は東京都の8,937円ですので、おおよそ1/3とはいきませんが半分以下になります。

 

また「通勤・通学時間」。

これも愛媛県は20分と全国最短時間となってます。

最長は千葉県の43分です。

 

以外なのは「趣味・娯楽時間」です。

愛媛県が53分と最長で、平均が45分、最短は沖縄県の34分となっております。

これらの数字だけ見れば愛媛県は住みやすい県となります。

 

以下は全国第1位の産品です。

伊予かん、ポンカン、キウイフルーツ、裸麦、ひのき、まだい、しまあじ、真珠、削り節、タオル、紙製品、祝儀用品、障子・書道用紙、抄紙機。

 


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



「国と地方の税財源配分の見直し」
http://www.soumu.go.jp/main_content/000154462.pdf

○ 我が国の財政は、最終支出ベースにおける国と地方の比率と、国民が負担  する租税収入の配分における国と地方の比率が逆転しており、 両者の間に  大きな乖離が存在。
○ 地方歳入中の地方税の収入ウエイトは約4割。歳出規模と地方税収のギャ  ップ(国庫支出金、地方交付税)が地域における 受益と負担の関係を希薄   化し、歳出増に抑止力が働きにくいとの指摘。
○ 地域主権を確立するためには、国と地方の役割分担の大幅な見直しと併せ  て、地方が自由に使える財源を拡充するという観点から、国・地方間の税財  源の配分のあり方を見直すことが必要。


「国・地方の債務残高(GDP比)の国際比較【2010】」
http://www.soumu.go.jp/main_content/000154474.pdf

地方は、国と異なり、金融・経済・税制等の広範な権限を有しておらず、諸外国でも地方の財政赤字や債務残高は国よりも大幅に小さい。地方は一定のプライマリーバランスの黒字を確保して、早急に債務残高の縮減を図るべき。


「地方財政の借入金残高の状況」
http://www.soumu.go.jp/main_content/000154473.pdf

地方財政の借入金残高は、平成24 年度末で200 兆円と見込まれている。この内訳は、交付税特別会計借入金残高(地方負担分)33 兆円、公営企業債残高(普通会計負担分)23 兆円、地方債残高144兆円である。
 借入金残高は、減税による減収の補塡、景気対策等のための地方債の増発等により、平成3 年度から2.9 倍、130 兆円の増となっている。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





【新着】
<市営中央体育館・大新田公園改修工事に係る利用休止について>

市営中央体育館および大新田公園は、平成25年4月から順次改修工事を実施いたします。ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどお願いいたします。
なお、利用休止期間の詳細については、こちらをご覧ください。
https://www.yoyaku.city.imabari.ehime.jp/bessi_oshirase201208.pdf

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



「今治市の観光」


       

 

「今治市の統計」から観光に関わりのある数字を集めてみました。
今治市役所ホームページの総務部・情報政策課のページでもご覧いただけます。

http://www.islands.ne.jp/imabari/jouhou/tokei/h22/imabari01.pdf

数字の表記は、集計時期が異なっているため年度とか年と異なった表記になっております。

「来島海峡大橋通行量」

 平成17年度・・・2,183,255

 平成20年度・・・2,685,585

 平成21年度・・・3,736,321

 平成22年度・・・3,827,483

 17年度と比較しても通行量が伸びているのが分かります。

 

観光客数

            総数       日帰り客         宿泊客

 平成21年・・・2,560,219(2,163,196)(397,023)

 平成22年・・・2,487,220(2,084,988)(402,232)

 総数は減ってますが、宿泊客が若干伸びてます。
 

「今治城閣観覧者数」

 平成17年・・・27,269

 平成20年・・・33,828

 平成21年・・・44,474

 平成22年・・・39,577

 ばらつきはありますが、相対的には増加してます。

 

「博物館・歴史館の利用状況」       

  総数

平成20年度・・・・78,968

 平成21年度・・・110,342

 平成22年度・・・・91,393

 入館者の半分強が村上水軍博物館の入館者となっております。

 詳細は、上記ホームページの(教育・文化・観光)のページをご覧ください。

 

愛媛県庁の下記ホームページより取り出しました。

http://www.pref.ehime.jp/ICSFiles/afieldfile/2012/06/12/suikei.pdf

 

「観光客数とその消費額」

愛媛県観光客総数・・・24,509千人

観光客消費総額・・・・・1,049億円

 今治圏域は、県外客1,946千人(前年比4.9%減)、県内客2,415千人

(前年比2.7%増)となったそうです。

 県内全体で758千人の減。

今治圏域で38千人減少とのこと。

 東日本大震災の影響や、高速道路の特別上限割引や無料化実験の終了などの影響
 ではないかとのことです。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  
   今治市の人口

      平成23年 4月30日   170,069人
        同    5月31日   169,965
        同    6月30日   169,910
        同    7月31日   169,818
        同    8月31日   169,778
        同    9月30日   169,710
        同   10月31日   169,671
        同   11月30日   169,586
        同   12月31日   169,470
      平成24年 1月31日   169,311
        同    2月29日   169,198 
        同    3月31日   168,496
        同    4月30日   168,669
        同    5月31日   168,538
        同    6月30日   168,389
        同    7月30日   170,281
       
 同    8月31日   170,257
        
同    9月30日   170,127
        同   10月31日   169,976
        同   11月30日   169,863
        同   12月31日   169,764
     平成25年  1月31日   169,597
        同    2月28日   169,308
  
    
 今治市の人口統計で、今治市役所・市民課で公表さている
 毎月の人口ですが、本年7月9日より住民基本台帳法が改
 正され、外国人も含めた人口数となっております。
 そのため7月末の人口が6月末に比べて増加しております
 が、実質的な増加ではなく市内在住の外国人(約2,000名
 弱)が含まれたためです。
 詳細は下記ホームページを参照ください。
 
http://www.city.imabari.ehime.jp/siminka/gaikoku_zyumin.html

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




玉川ダム湖

        

  平成29年の愛媛国体ではボートの会場として使われます。


         

         

         

 
今日も練習をする風景が見えました。
 公園としても整備されておりますが、ボート競技の会場としては これから整備が進むものと思います。

  
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




 「宮窪町石文化公園」
 
国体ではアーチェリー会場として使われる予定です。
 
    

      

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



「瓦のふるさと公園」・
今治市菊間町浜3067
  
平成9年に設置され、瓦を生かした町づくりをテーマにばら園やかわら館、休憩所などがあります。
また園内には粘土細工が体験できる「実習館」もあります。

       

       

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



「写真家・石元康博」展
 
高知県立美術館所蔵 写真家 石元康博展が平成24年8月4日(土)から8月30日(木)迄、河野美術館で開催されます。

      

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




「さぎ草」
 
桜井地区の蛇越池では自生のさぎ草が見られます。
例年今頃が見頃ですので、そろそろ可愛い花を見る
ことができると思います


       
 
これは看板に出て      湿地帯の遠景です。
 る写真です。

  
  

  

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



「衣干岩」

日本の渚・百選ででも選ばれた風光明媚な桜井海岸ですが、菅原道真公との縁が深い
ことでも有名です。
志島ヶ原の一角にこの衣干岩があります。


   


    


  

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




「護衛艦さざなみ」




今治港・開港90周年事業として、護衛艦さざなみが今治市・富田新港に
入港しました。
170名の乗組員で、訓練や広報活動、海賊対処活動などを行っている
そうです。

   

   

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




 
 
「大新田公園整備事業について」(野球場)

  

 平成29年の愛媛国体の野球場として内定している大新田
 の野球場の改修工事が行われます。
 今治市のホームページの公園緑地課のページで、
 「大新田公園整備の概要」と「大新田公園改修工事予定」
 が掲載されております。詳細は参照ください。
  http://www.city.imabari.ehime.jp/kouen/osinden_zigyo/


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



「旧今治大丸」跡解体工事」

       


       

 
周りがすっかり足場で囲まれています。
 (株)どんどびが跡地を買い取り、解体を年内に済ませ、
 平成25年3月までに跡地の活用方法を検討します。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  
「吹揚神社」

  
正面入り口です。

  
開市記念時報塔となってます。
                            いつ頃のでしょう?     


皇太子殿下御野立之所・大正11年
                          11月22日

                   
昭和天皇が皇太子の時のようですね。



築城・開町300年記念とあります。
                         100年前のものですね。

  

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




                                      

 「三光汽船が更生法申請」

 平成24年7月3日の愛媛新聞に三光汽船が私的整理を断念し会社
更生法を申請し受理されてとの報道がありました。
負債総額は1558億円ということで今年2番目の規模とのことです。

気掛かりなのは、今治地方の海運業界では三光汽船と用船契約を結ん
でいる船主も多く、今後の経営への影響が懸念されることです。
三光汽船が運航する185隻のうち、今治市内の船主25社が約50隻を
保有しているとのことです。
円高や世界不況などで経営環境が厳しい中、同社の破綻はさらなる
ダメージになるとの見方もあります。



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



「合併特例債延長法が成立」

時事通信 6月20日(水)16時37分配信

 合併した市町村が財政上の優遇措置を受けられる「合併特例債」の
発行期限を5年間延長する合併特例債延長法が、20日の参院本会議
で全会一致で可決、成立した。これにより、東日本大震災の被災地では
合併後20年間、被災地以外は15年間にわたり特例債の発行が可能になる。 


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



「観光写真コンテスト」



  来年の観光写真コンテストの募集要項です。
 1等賞金は1点のみで、賞金50万円です。
 「今治地方を題材にしたもの」で、平成25年
 2月28日が締め切りです。
 振るって応募してください。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




  「いまばり てくてく 探訪」


         



いまばりてくてく探訪と探究ガイドが
作成されました。子供たちの総合学習
の時間などでも使われるそうです。
     
     

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



                                       

「請求権放棄」 議会の良識こそが大切(5月1日)

                                      北海道新聞  社説

   公金支出が住民訴訟で不適切とされ、自治体が首長らに損害賠償を請求できる場合、
  議会の議決で請求権を放棄できるのか。

その是非が問われた6件の訴訟の上告審判決で、最高裁は「放棄の適否の判断は、選挙で
選ばれた議員で構成される議会の裁量権に基本的に委ねられている」と、放棄できるとの
判断を示した。

ただ、判決は同時に「支出の性質や経緯、議決の趣旨などを考慮し、放棄が不合理で議会
の裁量権の逸脱、乱用になる場合」は、「違法で無効」とも指摘した。

首長とのなれあいなどによる安易な放棄に、一定の歯止めをかけたと言える。政治的な思惑
に左右されることなく、公正な判断ができる議会にのみ、裁量権を認めたと受け止めたい。

ふだん、行政に対するチェックを怠っている議会は論外である。そうした議会が請求権放棄を
議決しても、住民訴訟つぶしの非難を浴びるだけだ。

判決を機に、議会はその職責の重さをあらためて認識しなければならない。

議会の判断が争点になったのは、神戸市、大阪府大東市、栃木県さくら市の公金支出に関して
起こされた6件の住民訴訟である。

外郭団体に派遣した市職員の人件費を補助金などの形で支出したことや、非常勤職員への退職
慰労金支給、浄水場用地の購入価格の適正性などが問われた。議会は一部の控訴審中に請求権
放棄を議決した。

議決に対する高裁段階の判断は、有効3件、無効3件と真っ二つに割れていた。それだけ
難しい問題だったのは確かだ。

大切なのは、公金の支出を住民が監視し、適法性に異議を唱える住民訴訟を、形骸化させない
ことだ。

請求権放棄には「住民訴訟制度の否定になる」との批判もある。首長と議会の適度な緊張関係
がない中での議決は、議会と住民との信頼関係を決定的に損なう恐れがある。

議員が首長のオール与党となっている議会も少なくない。多数を占める与党が首長を守るため
だけに請求権を放棄したり、与野党の政治的駆け引きの末に議決されたりするようなことは、
決して許されない。

最高裁が求めているのは、選挙で選ばれた者としての良識であろう。

議会の議決が一部訴訟の係争中だったことも気になる。判決前に駆け込みで請求権を放棄し
たと受け止められれば、住民の不信は募る。

議会には最低でも、判決確定まで訴訟の行方を見守り、その上で請求権を行使するかどうかを
冷静に判断する責務があるのではないか。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




中期財政フレーム(平成24 年度~平成26 年度)

                 平成23 8 12 閣 議 決 定

 政府は、「財政運営戦略」(平成22 年6月22 日閣議決定)において、経済・
 財政の見通しや展望を踏まえながら複数年度を視野に入
れて毎年度の予算編成
 を行うための仕組みとして、中期財政フレー
ムの枠組みを導入した。

 「財政運営戦略」においては、平成23 年度から平成25 年度を対象とする最初
 の中期財政フレームを定めるとともに、「毎年半ば頃、
中期財政フレームの改
 訂を行い、翌年度以降3年間の新たな中期財
政フレームを定める」こととして
 いる。

 

中期財政フレーム

(1)強い経済・強い財政・強い社会保障の一体的実現に向けて

 平成23 年度からの3 か年は強い経済・強い財政・強い社会保障を一体的に実現
 する第一ステージ

(2)歳入・歳出両面にわたる取組

 ①国債発行額の抑制

 平成23 年度の新規国債発行額は、平成22 年度予算の水準(約44 円)を上回
 らないものとするよう、全力をあげる。それ以降も着実に縮減
させることを目指
 し、抑制に全力をあげる。

 ②歳入面での取組

 個人所得課税、法人課税、消費課税、資産課税等にわたる税制の抜本的な改革を
 行うため、早急に具体的内容を決定。財政健全化目標の達
成に向けて、必要な
 歳入を確保。

 ③歳出面での取組(平成23~25年度)

 ・ 「基礎的財政収支対象経費」(国の一般会計歳出のうち国債費等を除いた
 もの)について、前年度当初予算の同経費の規模(「歳出の大
枠」)を実質
 的に上回らないこととする。

 ・ 地方の一般財源の総額については、上記期間中、平成22 年度と実質的に
 同水準を確保。

 ・ 経済・財政・社会保障の一体的強化策の実施等のため新たな制度改正に
 よる恒久的な歳入増が確保された場合等には、国債発行額の抑
制の規律の範囲
 内で、歳入増の範囲内の金額を「歳出の大枠」に加
算可能。

(3)中期財政フレームに基づく各年度の予算編成

 各閣僚別の概算要求枠の範囲内で優先順位をつけて要求

(4)中期財政フレームの改訂

 毎年半ば頃、翌年度以降3 年間の新たな中期財政フレームに改訂


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




   
造船不況で国主導により日本船舶投資促進(株)
設立へ
 

リーマンショック以降の新造船需要の激減による需給ギャップの拡大と長期化する
円高により、我が国造船業の受注環境は著しく悪化している。
こうした中、国交省が昨年7月にとりまとめた「総合的な新造船政策」において、受注
力強化策の一つとして、船舶輸出のための投資促進スキームが提言された。
これは、船舶の調達を買取ではなくチャーターで行う海外船主への新たな営業ツール
であり、造船会社による建造資金出資と株式会社国際協力銀行(JBIC)・民間金融機関
の協調融資による輸出金融を組み合わせることで、受注拡大を図ろうとするものである。

造船会社が、建造資金の一部を自ら提供して海外からの造船の受注を拡大することを
目指して、この趣旨に賛同する企業の出資により、船舶投資のファイ ナンス組成を支
援する民間会社「日本船舶投資促進株式会社」を4月23日に設立。今般の船舶投資
促進のための民間会社の設立は、この提言を踏まえて、国土 交通省が造船会社、
商社及び金融機関に働きかけて具体化に至ったもの。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


                                      
                                     

 第28回今治タオルフェア
                        (今治市広報5月1日号より)   
            
 メーカー各社による各種タオル製品を格安で販売します。新商品の
 発表展示や織物体験、糸紡ぎ体験などもあります。 

      と き 5月12日㈯、13日㈰                       

      午前9時〜午後5時

      ところ テクスポート今治           ※駐車場完備、入場無料

               


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 応援します 太陽光発電
                             (今治市広報5月1日号より)

太陽光発電システムは、地球温暖化防止には大変有用な設備です。国では
太陽光発電システムの設置者に、設置費用の一部の補助を行っています。
今治市でも国の補助を受けて設置される方に対して予算の範囲内で補助を
行っています。

詳しくは今治市ホームページ(http://www.city.imabari.ehime/seikan/)
をご覧になるか、下記にお問い合わせください。

補助対象者は次の要件にすべて該当する方

○平成21年1月13日以降に国の補助金を受けられた方

○自ら居住する今治市内の住宅にシステムを設置した方、または、自ら居住
  するために市内にシステム付きの住宅を購入した方

○世帯全員が市税を滞納していない方

補助金額

1. 22年度までの国の補助金を受けられた方
   太陽電池1キロワットあたり2万5千円(4キロワット10万円が上限)

2. 23年度以降の国の補助金を受けられた方
   太陽電池1キロワットあたり5万円(4キロワット20万円が上限)

  申込・問合先 本庁生活環境課 ☎ 0898-36-1535 FAX 0898-32-5211㈹

 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





現在(4月22日)市民の森で見かける花々です。

ボタンはまだ少し早いようです。あと1週間から10日位先になりそうです。

           


           

          


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「SEA  JAPAN2012」





平成24年4月18日~20日の間、東京ビッグサイトにて日本最大の国際海事展
「SEA JAPAN 2012」が開催されております。
平成6年より隔年で開催されており、今回が10回目を迎えております。
また、「海事都市今治」のブースが出展されており、次回「バリシップ2013」の開催
告知と
「日本最大の海事都市今治」のアピールを行っております。



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「赤字地方債急増」
      で国の財政圧迫、12年度末で40兆円突破へ=日経

                  2012年04月05日 06時42分41秒

 日本経済新聞は5日、地方自治体が発行する赤字地方債が急増していると報じた。2012年度末には残高が初め て40兆円を超える見通し。赤字債は国から将来受け
取る地方交付税を見込んで発行するため、赤字債が将来の 国の財政の圧迫要因
になるという構図が強まっている、と同紙は伝えている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  

 「地場産業の景気天気図」

          いよぎん地域経済研究センター 提供
          http://irc.iyobank.co.jp/topics/topics01.htm
      
   参考にしてみてください。

           
                                

201241日更新

    タオル

2月の綿糸受け渡し数量は4,536梱で、前年比105.7%となり、4ヵ月連続で前年を上
回った。四国タオル工業組合は、3月に今治のアンテナショップを改装、5月には東京に
新たな店舗をオープン予定で、産地全体での販売強化策が進められている。



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




「バリィさんの観光名刺

今治市ホームページより今治観光名刺台紙用デザインがダウンロード
できます。


http://www.city.imabari.ehime.jp/kanko/gallery/meishi/


「バリィさん
       

「亀老山展望台とサイクリング」

     

 このほかにも平成17年度以降の分がダウンロードできます。
 一度見てみてください



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




「電線地中化」


             
    今治駅より港方面        今治駅前             駅前より市役所方向
 
      
広小路港方向          広小路港方向         南光坊より市役所方面


 
 南光坊より浅川方向

 今治駅前から港までは県道ですが、すでに地中化が済んでました。
 市役所前のロータリーの改修に合わせて、今回国道の拡幅と地中化が行われました。
 最後の写真と比較すれば、景観の違いが良く分かります。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 「今治市の人口」
    
                   世帯数      男         女       総数
   平成17年3月31日   72,147   83,318    94,704   178,022
   平成18年3月31日   72,391   82,601    93,921   176,522
   平成19年3月31日   72,673   82,023    93,306   175,329
   平成20年3月31日   72,921   81,417    92,524   173,941
   平成21年3月31日   73,196   80,977    91,816   172,793
   平成22年3月31日   73,469   80,566    91,061   171,627
   平成23年3月31日   73,535   79,930    90,118   170,048
   平成24年1月31日   73,811   79,641    89,670   169,311
   平成24年3月31日   73,760   79,213    89,283   168,496
   平成24年4月30日   73,972   79,333    89,336   168,669


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





 「行政視察来市状況」

  他の地方自治体の議会から、今治市に視察に訪れる状況です。
 
               団体数       人数

   平成18年度     53        408人
   平成19年度     48        422人
   平成20年度     59        441人
   平成21年度     47        320人
   平成22年度     37        260人


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




  愛媛県

http://www.pref.ehime.jp/010soumu/040zaisei/00005373040722/k2402/kaiken2402_3.pdf
 
上の愛媛県ホームページより抜粋

平成24年度当初予算の主要な事項について(2月15日発表)

 
 今治警察署庁舎等整備費(警察本部) 2億7,711万円

規模・構造庁舎鉄筋コンクリート造6階建4,952.40

車庫・霊安室鉄骨造2階建980.00

署長宿舎木造2階建(1階) 105.99

副署長宿舎木造2階建(2階) 72.87

事業期間2310月~2610

〔債務負担行為限度額 14億8,370万円〕

 

 しまなみ海道魅力創出事業費(経済労働部 観光物産課)
                      366万円

「大・島博覧会(仮称)」の開催に向け、地元の気運醸成を
    図るとともに、しまなみ海道が「サイクリストの聖地」
    と認知されるようサイクリング環境の整備等に取り組む。

 瀬戸内島しょ部フィールドワーク推進事業

 準備委員会(仮称)の設置

 構成9人(県及び市町)

 内容フィールドワーク(座談会)、シンポジウムの開催

 しまなみサイクリスト施設緊急整備事業

 サイクルスタンド、パンク修理キッド など

 しまなみサイクリング二次交通支援事業

 緊急雇用創出事業を活用したサイクルトレインの運行支援

 

 

 今治新都市中核施設整備事業補助金(土木部 都市計画課)
                   7億5,049万円

今治市が取得する将来の中核施設予定地の用地取得費用等の
   一部を助成する。

補助対象市が行う都市再生機構換地(5.3ha)の用地鑑定費用

市が取得する機構換地の用地取得費用

補助率県1/2


  新繊維産業技術センター整備基金積立金
                          442,659千円
   新繊維産業技術センターの整備にあたり、電源立地地域対策交付金を活用し、
   基金を造成し、円滑な施設整備を図る。
   基金名:愛媛県新繊維産業技術センター整備基金
   設置期間 23~25年度
   (国10/10)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



                                     

 

http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/hokenjigyou/05/dl/
hokenryousettei.pdf

5期介護保険事業(支援)計画の策定に係る全国会議

資料4



厚生労働省の第5期介護保険事業計画においての介護保険料の基本的な考え方です。
詳細は、ホームぺージをご覧ください。



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




「カーブミラー」




市内でよく見かけるカーブミラーですが、1本の設置費用はどのくらい掛かると思われますか?
ミラーの口径や設置場所の難易度などによっても違いますが、標準的には1本6万円です。
あと、鏡が大きくなったり設置場所の基礎などによっては高くなりますが、概ね10万円程度で
できるそうです。
道路の状況によると、ポールが真っ直ぐではなくカーブしたものもありますが、それらについて
も若干高くつくそうです。
以前は、設置場所については、受益者が8軒以上という決まりがありましたが、市内は概ねい
きわたってきたので、交通の事情により新たな道路ができて流れが変わった場合など、現地を
見てみて検討できるそうです。
鏡が2面ついてるものなどは3~4万UPとなります。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



「地域主権改革

地域主権改革は、地域のことは地域に住む住民が責任を持って決めることのできる活気に
満ちた地域社会をつくっていくことを目指しています。このため、国が地方に優越する上下の
関係から対等なパートナーシップの関係へと転換するとともに、明治以来の中央集権体質か
ら脱却し、この国の在り方を大きく転換していきます。

こうした地域主権改革に関する施策を検討していくため、政府は、平成211117日の
閣議決定により、内閣府に
地域主権戦略会議を設置しました。

 地域主権改革は、地域に住む住民が、地域のことは地域に住む住民が決め、自らの暮らす地域
の未来に責任を持つという、住民主体の新しい発想を求めていくものです。

 この地域主権改革を推進していくためには、地方自治体においても、その運営に当たって地域
住民の意思がこれまで以上に反映されるよう、地方自治の仕組みそのものについても、地域の
住民が自ら考え、主体的に行動し、その行動と選択に責任を負うにふさわしいものとしていくと
いう観点から、地方自治の基本法である地方自治法についても抜本的な見直しを検討していくこ
とが必要と考えられます。

 このため、地域主権の確立を目指した地方自治法の抜本見直しの案を取りまとめるため、総務省
において総務大臣をトップとした「地方行財政検討会議」を開催することとし、この場における議論
の結果、成案が得られたものから地方自治法改正案として取りまとめ、順次、国会に提出していくこ
ととしています。

 なお、この抜本的見直しの方向性に沿っており、改正内容が整理されたものについては、前倒しを
して「
地方自治法の一部を改正する法律案」として取りまとめ、第174回通常国会に提出しており、
現在継続審議中とされています

 

  
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  平成23年9月に今治市ごみ処理施設整備検討審議会より、

  これから整備に掛かる新ごみ処理施設についての答申が出ました。

  「今治市にふさわしいごみ処理施設について

 答申の概要

   1 新ごみ処理施設のごみ処理方式に関すること

      新ごみ処理施設のごみ処理方式は、「焼却方式(ストーカ式)」
      が
望ましい。

      なお、焼却灰の資源化方法については、セメント原料化を基本
      として検討
することが望ましい。

 

       詳細は、下記ホームページをご覧ください。

          http://www.city.imabari.ehime.jp/kankyou/gomishori/tosin.pdf

 


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




日本海運支える「愛媛船主」 生き残りかけた
正念場に

都留悦史 Tsuru Etsushi(GLOBE記者)

http://globe.asahi.com/movers_shakers/120115/01_02.html


上記ホームページより抜粋してあります。
前後の記事は本欄よりご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

海外移転考える船主も

だが、好景気を享受してきた船主経営にも陰りが出てきた。08年の金融危
機後、世界の荷動きが停滞する一方で、好況期に発注した船が市場に出て
きたことで船がだぶつき始めたからだ。
1ドル=70円台の円高も追い打ちをかける。金融危機前と比べると、30円近
く円が上昇。用船料は米ドルで入るが、銀行からの借金は円で払うため、差損
に苦しむ船主も多い。


零細事業者の多い愛媛船主は、資産規模が大きい半面で借金も多い。保有
する船も、ほとんどが融資の担保に入っている。金融関係者によれば、建造時
の支払いに占める自己資金の割合は1~2割程度のところが多い。ちなみに
欧州の海運王は4~5割程度といわれる。


「手元資金を蓄えていれば、借金の一部を返して利払い負担を減らせるが、そう
でない船主は正念場だろう」。業界団体の日本船主協会常務理事の井上晃は
こうみる。銀行の中にも、融資に慎重になるところも増えてきた。


船主の自己資金が少ないのは、制度の影響も大きい。戦後に政府が海運振興
策として導入した圧縮記帳と呼ばれる特例制度を使う船主が多いためだ。通常
は中古船を売って得た利益の半分近くを税金として納める必要があるが、売却益
を2年以内に新しい船の建造にあてれば課税を繰り延べできる。税負担は減るが、
自己資金は会社にたまりにくくなる。


船主の税務相談に応じている税理士の杉山正義は「産業振興のための租税
回避制度が裏目に出ている皮肉な状況だ」と分析する。ギリシャやシンガポ
ール、香港などでは中古船を売却した際の利益は原則非課税。このため、日
本の税制を敬遠し、保有船の船籍や本社を新興国に移す船主も出てきている。


船の検査業務を行うマリンビューロー社の社長、岡本雅治は、昨年10月、愛媛船主や行政関
係者、銀行関係者らが一堂に集まる会合で、ある腹案を持ちかけた。
「レジスター・ジャパン構想」――。船の「本籍」にあたる「船籍港」を今治にした外航船主に対
しては、法人税や登録税などを途上国並みに下げる「特区」を創設しようという提案だ。
 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  財務省ホームページ
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan001.pdf
より


 「平成24年度予算のポイント」

詳しくは、P1,P17,P18を参照下さい

平成24年度予算フレーム
   歳入    
    税収  ・・・・・・・・・   423,460億円
    公債金・・・・・・・・・    442,440億円
    (うち建設公債 )・・・・ (59,090億円) 
    (うち赤字公債)・・・・・(383,350億円)

   歳入合計  ・・・・・・・  903,339億円

   歳出
    国債費 ・・・・・・・・       219,442億円
    基礎的財政収支対象経費・ ・683,897億円
    (うち社会保障関係費)  ・・(263,901億円)
    (うち地方交付税等)   ・・ (165,940億円)
    (うち経済危機対応)   ・・ (  9,100億円)
    (うち東日本復興関係) ・・・ ( 5,507億円)
    ( その他)         ・ ・(239,448億円)

    歳出合計  ・・・・・・   903,339億円

24年度で言えば、歳入である税収の半分が今までの借金である国債費すなわち借金の返済
に充てられています。
本来自由に使えるお金は21兆円程度となりますが、予算編成では68兆円余りとなっております。

基礎的財政収支対象経費のうちその他が23兆9千億円となってますが、この中に教育、国防、
外交、経済対策、食料自給などの予算が含まれております。

過去に税収の一番多かったのは平成2年で60兆1千億円が最高です。

今後税と社会保障の一体改革といわれておりますが、どんなに税制改革が行われようが現在
の歳出の構造を見直さなければ国の破綻は目に見えてるものと思います。



図中にあります、4条公債とは建設国債のことです。

特例公債法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

特例公債法(とくれいこうさいほう)とは赤字国債を発行するための1年限りの特例法。公債
特例法と表記されることもある。正式名称は年度によって異なる(後述)。

概要

財政法第4条には「公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、国会の議決を経た
金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる」と規定されており、この規定
に基づいて、建設国債が発行できるとしている。建設される公共施設は後世にも残って国民
に利用できる経費には建設国債として発行できる一方、一時的に赤字を補填するだけで国民
に対して後世に残らない経費に対しては国債は発行できない。

そのため、赤字国債を発行するために、1年限りの特例公債法を毎年制定することにより赤
字国債を発行している。1965年の補正予算で赤字国債を発行するために初めて制定された。
その後は発行されなかったが、1975年に歳入不足から制定され1990年まで制定された。1991
年から1993年まで好景気による税増収があったため制定されなかったが、1994年から2011年
まで
赤字国債を発行するために毎年制定され続けている。

2011年度の特例公債法案は財源の4割を占める赤字国債発行に関する法律であるが、
ねじれ国会
下による与野党対立のため8月26日になりやっと成立するという異常な事態となった。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


                                        

「愛媛県の統計」

  http://www.pref.ehime.jp/toukeibox/toukeika-01.htm


 愛媛県庁のホームページの上記アドレスに興味のある各種統計資料が掲載されております。
私もよく利用させていただいてます。
一度訪問してみてください。


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





「新年を向かえて」

今年の干支の「辰」は、理想に向かって、様々な抵抗や妨害と戦いながら進んでいくことを
示しているといわれますが、政治も経済も危機的状況の中、国も地方も今後進
すんで行
くべき新たな国の形作りのスタートを切らなければいけない年だと思いま
す。

昨年は、「想定外の事態」という表現がつけられる一年でしたが、今年は「不測の事態」の
年にならないよう、足元をしっかり固めながら一歩一歩進んで行かなければと
考えます。

 

「辰年」の出来事

 

昭和27年(1952年)

   ・ 4月ーサンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約発効

   ・ 7月ーヘルシンキ五輪で日本が大会復帰

   ・ 8月ー天保山防波壁かさ上げ工事を施工

   ・ 〃 ー前年からのタオル生産過剰をうけ、タオルの生産数量制限、  綿布の
操業短縮を実施(昭和36年に撤廃)

   ・11月ー運輸大臣の認可により、今治市管理港となる

 

   今治市長     :山本幸助(S27年・10.11まで) 

              :村瀬武男(S27年・10.24より)

   今治商工会議所会頭:滝 勇

            副会頭:宮崎勝行

              〃 :二宮兼一

              〃 :宮崎研一

 

 

昭和39年(1964年)

   ・ 3月ー今治・尾道間水中翼船就航

   ・ 6月ー愛媛ミカン生産高、日本一

   ・ 8月ー不況で今治タオルが2割操短

   ・10月ー東海道新幹線開通(東京ー大阪間)

   ・ 〃 -東京オリンピック開催

 

   今治市長       :羽藤榮一

   今治商工会議所会頭:山崎胸一

            副会頭:楠橋秀雄

              〃 :岡田運太郎

              〃 :原 精也

 

 

昭和51年(1976年)

   ・ 1月ー本四連絡橋・大三島橋工事スタート

   ・ 4月ー中国で第1次天安門事件

   ・ 7月ーロッキード事件で田中角栄前総理逮捕

   ・ 〃 -モントリオールオリンピック開幕

   ・ 9月ー天皇皇后両陛下初訪米

 

   今治市長        :羽藤榮一

 

   今治商工会議所会頭:神村 清

            副会頭:近藤憲司

              〃 :伊藤年幸

              〃 :田窪芳一

 

 

昭和63年(1988年)

 

   ・ 1月ー伯方・大島大橋開通

   ・ 3月ー青函トンネル開通   

   ・ 3月ー東京ドーム・オープン

   ・ 4月ー県立とべ動物園開園

   ・ 4月ー春の選抜高校野球で宇和島東が初出場・初優勝

   ・ 9月ーソウルオリンピック開幕

   ・ 9月ー天皇陛下吐血

 

   今治市長       :岡島一夫

 

   今治商工会議所会頭:神村 清

            副会頭:近藤憲司

              〃 :伊藤年幸    

              〃 :田窪芳一

              〃 :檜垣正司

   

 

平成12年(2000年)

 

   ・ 4月ー介護保険制度スタート

   ・ 7月ー大手百貨店そごう倒産

   ・ 7月ーサミット・主要国首脳会議が沖縄で開催

   ・ 7月ー二千円札発行

   ・ 9月ーシドニーオリンピック開幕

   ・10月ー県が合併試案発表、70市町村を13から15に集約

 

   今治市長      :繁信順一

 

   今治商工会議所会頭:小田道人司

            副会頭:檜垣俊幸

              〃 :楠橋 威

              〃 :村上景一

              〃 :原 晃一

 

 

「今治港60年の推移」

 

乗降人員(乗船・上陸合計)

 

   昭和27年・・・  863,919人

      39年・・・1,893,732人

      51年・・・2,736,163人

      63年・・・2,210,730人

   平成12年・・・1,031,153人

      22年・・・  425,523人

 

 

船舶入港隻数(外航・内航合計)

 

   昭和27年・・・32,089隻

      39年・・・71,794隻

      51年・・・91,428隻

      63年・・・80,483隻

   平成12年・・・50,535隻

      22年・・・26,866隻

 

 

海上出入り貨物量(外貿・内貿合計)

 

   昭和27年・・・   362,076

      39年・・・ 1,548,739

      51年・・・14,853,689

      63年・・・13,475,383

   平成12年・・・ 8,787,673

      22年・・・ 2,087,037

 

 

参考資料:いよぎん地域経済研究センター「年末年始の話題」、
       いまばり市政の概
要、今治港80年のあゆみ、
       今治商工会議所百年史、今治史談会90年略史

 


 総務省       統計トピックスNo.56

「辰(たつ)年生まれ」と「新成人」の人口-平成24年 新年にちなん
で- (「人口推計」から)

辰(たつ)年生まれは1022万人
新成人は122万人

 総務省統計局では,新年を迎えるに当たり,平成24年1月1日現在における 

要約


1 辰(たつ)年生まれの人口は1022万人

  • 男性は496万人,女性は526万人
  • 昭和27年生まれと51年生まれが最も多い
  • 十二支の中では10番目

2 新成人人口は122万人

  • 男性は62万人,女性は60万人
  • 新成人人口は減少を続け,最も多かった昭和45年の半数を初めて下回る

(見出しをクリックすると本文を見ることができます。)

※ 人口推計は,国勢調査による人口を基に,その後の人口動向を他の人口
関連資料から得て算出している。


PDF版はこちら(PDF:497KB)


【問い合わせ先】

統計調査部 国勢統計課 人口推計係
TEL : 03(5273)1009
FAX : 03(5273)1552
Eメール: c-suikei@soumu.go.jp



しまなみ海道を自転車の聖地に 知事、新年の対談番組で展望
 愛媛 (産経ニュース)

2011.12.31 02:04

 愛媛県の中村時広知事は、テレビ愛媛の新春特別番組の収録に臨み、就任
1年目の今年を振り返るとともに、「将来は瀬戸内しまなみ海道をサイクリングの
メッカにしたい」と意欲を語った。

 同番組は「新春トーク 2012夢・愛媛」(来年1月3日放映)と題し、NHK
スペシャルドラマ「坂の上の雲」で海軍軍人の広瀬武夫中佐を演じた俳優、
藤本隆宏さんと新年の抱負などについて語り合った。

 対談で、中村知事は東日本大震災後の県内の防災体制や被災地支援、
県産ブランドや工業技術のトップセールスなど、就任1年目の取り組みに
ついて、「ほぼ予定通りにできた」と総括。「しまなみ海道でサイクリングの
世界大会を開催したい」と夢を語った。愛媛を何度も訪れているという藤本
さんは「柑橘(かんきつ)類がおいしく、日本人の心の故郷が残るようなと
ころ」と話した。





地域維持型 11道県が積極的 国交省調べ

 地域維持型契約方式の導入に積極的な都道府県の数は12月13日現在、
愛媛県など11団体であることが国土交通省の調べで分かった。東京都や
神奈川県など全体の半数を超える27団体は「導入は検討した上で判断」と
答え、徳島県、香川県、高知県など9団体は「現時点で導入の予定なし」と
慎重な姿勢を示した。
 地域維持型契約方式は、災害対応や除雪、インフラの維持管理といった
地域維持事業の担い手を確保するための新たな仕組み。複数の工種や
工区を組み合わせた包括発注や、複数年にわたり事業を任せる複数年契
約を活用することを想定している。その担い手として地域に精通した建設業
で構成する「地域JV」制度も設けた。国交省は12月9日、地域JVの運用
指針を国や地方自治体などに通知するなど、導入促進に向けた取り組みを
展開している。
 国交省が同方式の導入状況を調べたところ、直轄工事では東北地方
整備局が11年度から河川の維持と巡視を包括的に発注し複数年契約する
取り組みを試行。12年度からは地域JV方式の導入を予定している。
 都道府県では、秋田、福島、栃木、長野、鳥取、島根が11年2月時点で、
地域維持事業を包括契約するなど何らかの形で地域維持型契約方式を実施
済み。加えて、今回の調べで北海道、青森、岩手、愛媛、熊本が「試行予定」
と回答したという。
 一方で「導入は検討した上で判断」と答えたのは、宮城、埼玉、東京、
神奈川、新潟、富山、石川、福井、山梨、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、
大阪、京都、兵庫、奈良、広島、山口、福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、
鹿児島、沖縄の27団体。さらに山形、茨城、群馬、千葉、和歌山、岡山、徳島、
香川、高知の9団体は「現時点で導入の予定なし」だった。



借金依存、最悪の49% 2012年度政府予算案

2011年12月25日3時0分(朝日新聞より)

 24日決まった2012年度の政府予算案は、一般会計の総額90.3兆円の
うち借金が占める割合が49%と過去最悪になった。東日本大震災の復興費や
年金の国の負担分を一般会計から切り離すことで、見かけ上の予算規模は6年
ぶりに減ったが、実質的な歳出総額も過去最大にふくらんだ。

 12年度予算では、税収が42.3兆円に対し、新しく発行する国債(借金)は
44.2兆円。4年連続で借金が税収を上回る。11年度当初予算の借金依存度
は47.9%だったが、これがさらに悪化する。

 国債の発行額を増やさないために、一般会計から年金の国庫負担2.6兆円を
外し、特別会計で扱うという前例のない措置もとった。過去3年間は特別会計の
剰余金などの「埋蔵金」をあててしのいできた。だが、来年度は震災復興費に優
先的に回すため、一般会計で使う埋蔵金などの税外収入は11年度の7.1兆円
から3.7兆円に大幅に減少。通常の国債ではなく、将来の消費増税をあてにした
「交付国債」で穴埋めせざるを得なかった。

 一方、歳出については切り込み不足を露呈。公共事業などの主な歳出項目は
すべて11年度比マイナスにしたが、特別会計で「別枠」扱いにした震災復興費
を合わせると、ほとんどが増額予算になる。

 野田政権は、省庁の備品や光熱費などの「庁費」について、「過去30年間で
初めて、前年度を下回るよう厳しく抑制」と強調。だがこれによる削減額は70億
円にとどまる。宇宙開発など首相特別枠は当初予定の7千億円から3500億円
積み増され、こうした細かい削減の取り組みは、かき消された。







平成24年度地方財政への対応のポイント及び概要

 平成24年度地方財政への対応についての総務大臣・財務大臣合意及び国の
予算の取りまとめを受けて、「平成24年度地方財政への対応のポイントPDF」及び
平成24年度地方財政への対応の概要PDF」を取りまとめましたので、地方公
共団体等に配布することといたしました。





地方交付税17.5兆円 5年連続増 来年度(24年度 )予算案


 野田政権は22日、来年度予算案で、地方自治体の財源不足を穴埋めするために
配分する地方交付税の総額を、前年度当初に比べ800億円増の17兆4500億円
とすることを決めた。増額は5年連続。川端達夫総務相と安住淳財務相が合意した。

 地方交付税は特別会計から地方自治体に配分される。来年度予算案の一般会計
に計上される金額は、前年度より1900億円減の16兆5900億円で、2年連続の
減額となった。ただ、今年度使い切れなかった分の繰り越しなどを加算し、実際に
地方に配分される金額は増やす。

 また、東日本大震災の被災自治体にわたす特別交付税として6900億円を用意。
来年度から新しく設置する震災復興費の特別会計に計上する。復興事業に関する
被災自治体の負担をゼロにしたり、震災による地方税の減収を補ったりすることに
使われる。

 野田佳彦首相は「地域主権改革」を掲げており、総務省は財源不足に悩む地方
自治体への手当てを確保するため、地方交付税が前年の水準を下回らないよう求
めていた。



産経ニュースより



地方自治体の財政
  下記、総務省のホームページをご参照ください。

   
http://www.soumu.go.jp/iken/zaisei.html



                     

鳥取県庁・県民課ホームページより

臨時財政対策債(りんじざいせい たいさくさい)


臨時財政対策債は、国から地方自治体に交付する地方交付税の原資が足りないため、不足分の
一部をとりあえず臨時財政対策債として地方自治体に借金させて窮状をしのぎ、借金の返済時に
地方交付税として地方自治体に返すという趣旨で設けられました。
臨時財政対策債は交付税措置のある地方債で、特徴として借りたお金を自由に使え、返済額の
100%を地方交付税措置(基準財政需要額に算入)してもらえますが、返済時にその他の財政
需要を踏まえた所要額が地方交付税として交付されるとは限りません。
過去に景気対策として実施した公共事業の財源として発行した交付税措置のある地方債の返済
が本格化している昨今、普通交付税総額を見ると現実には減額になっています。これは普通交付
税の基準財政需要額が毎年度見直されて、約束した借金返済以外の部分が削減されているから
だと考えられますが、同様の事態が臨時財政対策債の返済時にも起こることは十分に考えられます。
制度の成り立ちから考えれば、臨時財政対策債は地方交付税の身代わりのようなものですが、ここ
で気を付けなければならないのは、あくまでも地方自治体の責任において行う借金であるということ
であり、借金の状況については住民が監視する必要があります。


 


合併特例債(がっぺい とくれいさい)

本来、地方債の対象事業は地方財政法で公共施設、道路建設などの建設事業に
限定されています。しかし、合併を促進するために、地方財政法で限定された事業
以外であっても、合併後の市町村が市町村建設計画に基づいて行う事業や基金の
積み立てであれば、合併してから10年間は地方債で財源を賄うことができることと
されました。この特別な地方債を「合併特例債」といいます。合併特例債は、その償
還金のうち70%については返済年度の普通交付税の基準財政需要額に算定され
ることになっています。
合併特例債については、不要不急の事業が合併特例債を活用して実施されたので
はないかとか、全国で時期を同じくして発行された合併特例債の返済が本格化した
際に普通交付税がその他の財政需要も踏まえてきちんと措置されるのか、といった
懸念があります。
(平成17年3月31日で失効した「市町村の合併の特例に関する法律」の経過措置
に基づく財政措置。)



交付税措置(こうふぜいそち)のある地方債(ちほうさい)

  地方債(借金)の返済金額の一部がその返済年度の普通交付税の基準財政
需要額に算定されることが約束されている地方債を、「交付税措置のある地方債」
と言います。制度の仕組みとしては市町村等が事業を行う年度は、とりあえず市町
村等で起債しておいて、その返済時の普通交付税で国が所要額を面倒を見ると
いう形です。
ただし、この地方債には「返済時には普通交付税の総額も増えるという印象を持ち
やすい」有利な財源措置があるという理由であまり緊急性がない事業を行ってしまう、
という側面もあります。
有利な地方債ということで全国の地方公共団体がその制度を利用すれば、返済時
の普通交付税が格段に増加するはずですが、過去に景気対策として実施した公共
事業の財源として発行した交付税措置のある地方債の返済が本格化している昨今、
普通交付税総額を見ると現実には減額になっています。これは普通交付税の基準
財政需要額が毎年度見直されて、約束した借金返済以外の部分が削減されている
からだと考えられます。この現象については、社長から「残業しろ」と言われて残業
した社員の手取りを「残業代は100%支払ったが、本俸を見直した」といって削減
するようなもの、という批判があります。



地方交付税(ちほう こうふぜい)

 国税のうち所得税、法人税、酒税、消費税、たばこ税の一定割合の額を
原資として、地方税収入の不均衡(例えば、地方税収入は人口・企業の多
い東京都では多く、人口の少ない鳥取県では少ない。)を直し、全国の地
方公共団体のどの地域に住む国民にも、一定の行政サービスを提供でき
るよう一定の基準で国が地方公共団体に交付するお金を「地方交付税」
と言います。
このお金は使い道を国から指図されない一般財源とされています。家計
でいえば親(国)から子(地方)への仕送りに似ています。
 

詳しくは、鳥取県庁ホームページよりご覧ください。




「今治市の統計」22年度版が出されました。

http://www.city.imabari.ehime.jp/jouhou/tokei/h22/

上記にて参照ください。




「今治市の人口」

昨年国勢調査が行われましたが、その時の速報値が公表されております。

今治市・・・・165,320人(国勢調査:速報値)

 

今治市の市民課(http://www.city.imabari.ehime.jp/siminka/)で出されてます、
毎月の住民基本台帳人口では、

 

平成23年1月31日・・・・170,652人

       2月28日・・・・170,551人

       3月31日・・・・170,048人

      4月30日・・・・170,069人

      5月31日・・・・169,965人


今治市の平成22年度の決算が出されましたが財政指数の状況です。

 

財政力指数  (財政力を判断する指標で、1に近く、1を超えるほど財源に余裕          があるとされる。)

  22年度・・・・0.583

  21年度・・・・0.586

 (類似団体)・ ・0.691

 

実質収支比率  (実質収支の水準を表す指標で、3~5%程度が望ましい。)

  22年度・・・・8.2%

  21年度・・・・7.9%

 (類似都市)・ ・3.9%

 

経常収支比率   (弾力性を判断する比率で70~80%が標準とされ、それ以             下が望ましい。)

  22年度・・・・85.5%

  21年度・・・・89.7%

 (類似都市)・・ 88.7%

 

公債費負担比率    (財政運営上15%を超えると警戒が必要であり、20%                を超えると危険であるとされる。)

  22年度・・・・17.1%

  21年度・・・・17.6%

( 類似都市)・・ 16.7%

 

義務的経費比率(「人件費+扶助費+公債費」÷歳出総額×100)

  22年度・・・・47.1%

  21年度・・・・44.3%

 (類似都市)・・ 49.5%

 

 

 

平成20年度版の「今治市の統計」が発表されました。

下記の今治市のホームページでもご覧いただけます。

http://www.islands.ne.jp/imabari/jouhou/tokei/h20/index.html

 

その中の今治市の市民生活を平成8年度の分と一部比較してみました。

 

                   平成20年度         平成8年度

 

一世帯平均                2.4人          2.7人

 

一世帯当たり乗用車           1.1台          0.9台

 

市民一人当たり歳出決算額      404千円         353千円

 

個人市民税市民一人当たり       42千円          35千円

 

市職員市民一人当たり        105人に一人      145人に一人

医師                市民563人に一人   市民433人に一人

商品販売額卸売業      1店当たり421百万円 1店当たり505百円

小売業            1店当たり71百万円    1店当たり74百万円

製造品出荷額     1工場当たり1,516百万円 1工場当たり234百円

 

 

国勢調査による今治市の人口も、昭和60年の197,774人(12市町村合計)をピークとして年々
減少をしており、平成20年は173,941人となっております。

県下をみましても松山市、東温市以外の9市は減少しております。

その一方で、世帯数は昭和50年の国勢調査以来毎回増加しており、前回17年の調査で最多の
69,015世帯となっております。

平成18年12月に策定されました新今治市の総合計画の人口予測でも平成22年が167,500人、合併後10年目の平成27年が159,200人と予測されております。

 


                                             

今治市の1日
       
 出生   ・・・・・3.7人(平成18年以下同じ)
 死亡  ・・・・・ 5.7人
 転入  ・・・・11.2人
 転出  ・・・・13.3人
 婚姻  ・・・・・ 2.4組
 離婚  ・・・・ ・0.9組
 交通事故・・・ ・3.2件
 火災  ・・・・・ 0.2件
 救急出動・・・17.7件

今治市の市民生活

人口密度(1平方キロ当たり) ・・・・・418人
世帯(1世帯平均)       ・・・・・・2.4人
自動車(1世帯当たり乗用車) ・・・・・1.1台
財政(市民1当たり歳出決算額)・・・374千円
市税(市民1当たり)      ・・・・・34千円
市職員             ・・・・・・・市民102人に一人
医師             ・・・・・・・ 市民569人に一人
商品販売額 (卸売業)  ・・・・・・・・1店当たり421百万円
  〃     (小売業)  ・・・・・・・ 1店当たり71百万円
製造品出荷額(1工場当たり) ・・・・1277百万円
    

市民一人当たり所得額     (単位:千円)

愛媛県平均           2,309

 第1位・・・・四国中央市   2,776
 第2位・・・・新居浜市     2,471
 第3位・・・・今治市      2,414
 第4位・・・・西条市      2,413



なお、市町別、4人以上の事業所で見た場合、製造品出荷額、原材料使用額とも
愛媛県内で1番となっております。


製造品出荷額等
 第1位・・・・今治市     69,861,716万円
 第2位・・・・西条市     67,757,896万円
 第3位・・・・四国中央市  58,664,966万円   
                                 

原材料使用額等
 第1位・・・・・今治市    52,849,796万円
 第2位・・・・・西条市    46,114,934万円
 第3位・・・・新居浜市    34,839,737万円 
                             県統計課「工業統計調査」
                            平成17年12月31日現在
 


瀬戸内しまなみ海道車両通行量  
 

         多〃羅大橋   大三島大橋    伯方大島大橋   来島海峡大橋    

平成16年  1,430,993  1,870,204   2,189,979   2,160,380    
    17年   1,453,191   1,899,552   2,221,818    2,183,255
   18年   1,684,734   2,119,486    2,472,982    2,471,140      

観光客数の推移


               入込観光客

            総数         日帰り客      宿泊客
平成17年   4,640,254    4,331,609    308,645
   18年   4,675,463    4,342,457    333,006


各施設利用状況

河野美術館の利用状況(観覧者数)

   平成16年・・・・・・・・5,782
      17年・・・・・・・・4,827
      18年・・・・・・・・6,179

博物館・歴史館の利用状況

   平成17年 ・・・・・・・・・・・81,105
      18年 ・・・・・・・・・・・75,165

  朝倉ふるさと美術古墳館・・・・・・9,714
  玉川近代美術館     ・・・・・・6,144
  波方歴史民俗資料館  ・・・・・・  423
  大西藤山歴史資料館  ・・・・・・  952
  吉海郷土文化センター ・・・・・・ 3,867
  村上水軍博物館     ・・・・ 36,294
  伯方ふるさと歴史公園・・・・・・  5,148
  上浦歴史民俗資料館・・・・・・  4,085
  大三島美術館    ・・・・・・・  4,654
  大三島美術館別館 ・・・・・・   3,884


                        今治市の統計平成19年度版より

Copyright (C) 2008 Katou Akira. All Rights Reserved.